これから4回に渡ってBtoB企業におけるマーケティングの設計とポイントについて連載します。第1回となる今回は、BtoB企業における顧客とのコミュニケーション設計についてです。
BtoB企業におけるマーケティングの特徴は、業種によってマーケティングの内容とポイントが大きく異なることです。例えば「セメント業界」と「IT業界」ではいかがでしょうか。かなり異なった内容になると思います。
また、BtoB企業のマーケティングにおいて、テレビ広告や新聞広告、雑誌広告、ネット広告などのPaid Media経由で、ブログやソーシャルメディアなどのEarned Media、コーポレートサイトやブランドサイト、メールマガジンや従業員(営業など)のOwned Mediaに見込み顧客を誘導しますが、とりわけOwned Mediaの従業員(営業など)が行う深いコミュニケーションによって、見込み顧客を顧客に転換したりロイヤリティーを強化したりすることも大きな特徴の1つです。
このように、BtoB企業におけるマーケティングは多岐に渡るため「こうあるべきだ」という定義付けは少々難しいところではありますが、これから4回に渡ってBtoB企業におけるマーケティングの設計とポイントについて連載します。連載内容を参考にしていただき、少しでも自社で取り組んでみたいと思っていただければ幸いです。
第1回となる今回は、BtoB企業における顧客とのコミュニケーション設計についてです。企業と顧客とのコミュニケーション設計において大切なのは、成果につながるコミュニケーション設計を作ることができるか、ということです。
では、どのようにしていけばよいのでしょうか。一般論として、コミュニケーション設計を築くのは次のような流れとなります。
第2回 コミュニケーション戦略マップ――BSC各視点の因果関係を整理
第1回 生活者の“買いたい”気分を創り上げるマーケティングコミュニケーション
第3回 財務の視点 〜コミュニケーション戦略目標の“見える化”〜
もはや誰にも聞けない「BtoBマーケティング」の基本
第1回 「見込み客」が、「こっちを振り向いてくれる」瞬間を見極める
第2回 調査データから読み解くBtoB商材の導入検討に関する新事実
第1回 世界を見れば日本の現在位置が見えてくる
第2回 設計図のないビル工事 〜パッチワークでは結果は出ない〜Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.