ラクスが「メルマガに関する調査レポート」を公表した。メルマガ経由のサービス購入や資料請求のきっかけ、メルマガを閲覧する時間帯などを500人に聞いている。
メールマーケティングサービス「配配メール」を展開するラクスは、メールマガジンの受信者を対象に、メールマガジンの受信者へ読む時間帯や読みたいと思う内容などを聞く調査を実施し、結果を公表した。
B2B商材のメルマガに関して「メルマガをきっかけに商品・サービス購入や資料請求、商談をしたことがあるか」を質問したところ、43.4%の人が「したことがある」と回答した。また、SNSについても同様の質問をしたところ、購入などをしたことがあると回答した人は33.5%で、メルマガの方が10ポイントほど高い結果となった。
メルマガで紹介された商品・サービスの購入や資料請求などをした理由として最も多かったのは「新しい商品・サービスが紹介されて気になったから」の63.3%、「キャンペーンやセールで通常の価格よりも安かったから」が61.5%で続いた。
会社用のアドレスに届いたメールを確認する時間帯を調査したところ、最も多いのが「平日の9〜10時台」で前年比7.4%増の34.4%、続いて「平日の17〜18時台」が前年比4%増の29.2%だった。
メルマガを読むかどうかの判断は「件名で判断する」との回答が40.0%で最も多かった。「気づいたものは読むようにする」が33.6%で続いた。
目新しさはなくても依然として一定の効果が認められるメルマガ。B2Bマーケターはこれをより効果的に活用するため、配信のタイミングや件名を工夫してみる必要があるだろう。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.