こちらリード研究所 〜B2Bマーケティング最新動向〜

リード研究所は、Webを活用したリード生成(製品/サービスの選択・購買)の全プロセスについて、読者(購買意思決定者)の行動とその背景を深く分析・研究することを目的に、2010年4月に設置されました。リード生成に関する調査・分析の実施などを進め、費用対効果の高い広告商品開発に役立てる他、リードジェネレーションビジネスにおける専門ノウハウや各種指標の開示をめざします。

リード研所長が聞く - 小柴所長とB2Bマーケティングのキーパーソンによる対談連載です

今回は、パーソルプロセス&テクノロジーの大平竜也氏と鈴木智紘氏に話を聞きます。

新刊『究極のBtoBマーケティング ABM(アカウントベースドマーケティング)』を上梓した庭山一郎氏。B2B企業のマーケターに伝えたいABMの本質とは?

企業・業界情報プラットフォーム「SPEEDA」で、マーケティング領域での活用を視野に入れたサービスが始まっている。同社の狙いを事業責任者に聞いた。

アカウントベースドマーケティング(ABM)が注目されている。日本においてそれをいち早く実践し、成果を上げてきたエキスパートに話を聞いた。

リードジェンサービス活用事例 -PR-

新規リード獲得後のナーチャリングは、必要だと分かっていても難しい。計画からシナリオ設計、評価までを設定して運用するのは多くのリソースと時間が必要だ。そんな中で、見込み客を手軽に発掘できる手法がある。それがウェビナーだ。

ヴイエムウェアではパートナー企業様への案件機会の提供を目的に、オンラインメディアを活用したリード獲得の仕組みが始動。そこでは「LeadGen. Segment」が採用された。果たして、その成果は?

米国シリコンバレーに本社を構える日本企業のクラウディアンが選んだのはTechTargetおよびキーマンズネットが提供する「LeadGen. Qualify」だった。その理由と効果は?

Mktr2Mktr(マーケター・ツー・マーケター) - 米国B2Bマーケ最新事情(要会員登録)

顧客体験価値がものを言う現在の世界では、“ 作りっぱなし” の戦略は真に優れた戦略にはなり得ない。

マーケターが利用できるデータにはさまざまなものがあるが、実は、データの良し悪しはその出所によって決まる。所有しているデータがどのように収集されたかを知ることが、データの有用性を知るための鍵だ。

顧客や見込み客との直接の関わりから得たファーストパーティデータだけでは競争優位を確保するのは難しい。本当の購買意思を見極めるために何が必要か。

リードの品質向上にはさまざまなデータの掛け合わせが不可欠だ。しかし、良質なデータを集めるのはなかなか簡単なことではない。

リード獲得キャンペーンを成功に導くためはやはりテレマーケティングが必要なのか。ABM が注目される中、再評価されるテレマーケティングについて、その意義を再検討してみたい。

テクノロジーがマーケティングを進化させる一方、新しい時代を生きるマーケターには新たな難問が待ち構えている。多くの企業が抱える3つの課題とは?

イベントレポート - パートナー企業との共催セミナーで案件につながるための情報を発信中

セミナーレポート:

2017年7月12日にアイティメディアと富士通総研が共催した「製造業のためのデジタルマーケティングセミナー」の内容をダイジェストで紹介する。

(2017年7月27日)
セミナーレポート:

2017年5月18日、アイティメディアとALUHAが共催した「製造業におけるコンテンツマーケティング」をテーマにしたセミナーの内容をダイジェストで紹介する。

(2017年6月7日)
セミナーレポート:

アイティメディアとユーザベースが「ABM時代のデジタルマーケティングとは」をテーマに共催したセミナーの内容を、ダイジェストで紹介する。

(2017年5月31日)
セミナーレポート:

2017年1月20日にアイティメディアとSCSKサービスウェアが共催したセミナー「デジタル+アナログで攻める 日本企業に最適なB2Bマーケティング手法とは」の内容をダイジェストで紹介する。

(2017年2月13日)
セミナーレポート:

2016年12月にアイティメディアとイノーバが共催したセミナー「営業にムダ足を踏ませない、中小企業のためのB2Bマーケティング講座」の内容をダイジェストで紹介する。

(2017年1月25日)

TechFactory 特選ブックレット - 製造業向けマーケティング情報

あなたの企業はまだ「引き合い依存」の営業・マーケティング体制になっていませんか?

関連メディア

インフォメーション