「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)「テクノグラフィック」で読み解くMarTechの現在

今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

» 2025年05月27日 08時00分 公開
[TecPlus]

 この連載は、製品の導入数ランキング(直近1カ月)を週替わりで紹介しています。

サイト内検索ツール国内売れ筋TOP5

 まずは、サイト内検索ツールの国内売れ筋TOP5を紹介します。

サイト内検索ツール国内顧客ドメイン数TOP5<2025年5月27日>(出典:TecPlus)

 国内のサイトサーチは、全体的にダウントレンドが続いています。今回、ランキング内では、5位の「BST probo Poplink」が唯一のプラスとなりました。


 サイトサーチには、さまざまなメリットがあります。特に、近年では、AI(人工知能)によるプロダクト検索の進化が、パーソナライゼーションの改善にも大きく関わっています。顧客がより速く、より関連性が高いものを見つけられるようにAIがサポートすることで、顧客エンゲージメントを高めるとともに、コンバージョン率の向上と最適化された顧客体験を提供します。

 今回は、Searchaniseのブログ「5 Search Trends in Ecommerce You Need to Know in 2025」(2025年はこう変わる!Eコマースの検索トレンド5選)から、「AIプロダクト検索」の事例を紹介します。

 AIプロダクト検索は、単にキーワードを一致させるのではなく、AIや機械学習(ML)、検索における自然言語処理(NLP)、予測検索技術などを活用して、よりスマートでパーソナライズされた結果を提供します。AI検索は、顧客が言葉で表現する前から何を求めているのかを理解しており、顧客の好みや過去の行動、コンテキスト分析から最も関連性が高い製品を提示し、買い物をより速く、より直感的にします。
 美容小売業者のSephoraは、AIを活用した商品検索機能を導入しています。顧客が「赤い口紅」と検索すると、ただ単に「赤」がタイトルに含まれる口紅を表示するのではなく、肌の色の好みや過去の購入履歴、現在のトレンドなどの要素を考慮して、顧客にパーソナライズされた商品を推奨します。さらに、AIは過去のやりとりを分析して、顧客が好むであろう特定の赤の色合いも予測できます。
 このように、AIが顧客のニーズに合わせて調整しているため、顧客は商品を見つけやすくなり、購入につながる可能性が大幅に向上しています。(翻訳は筆者)

出典:5 Search Trends in Ecommerce You Need to Know in 2025"Key Product Search Trends 2025"(外部リンク/英語)

ライブチャットツール国内売れ筋TOP5

 次に、ライブチャットツールの国内売れ筋TOP5を紹介します。

ライブチャットツール国内顧客ドメイン数TOP5<2025年5月27日>(出典:TecPlus)

 ランキングの変動はありませんでした。最も増加したのは2位の「WP Live Chat」がプラス39ドメイン、最も減少したのは3位の「Channel Talk」でマイナス41ドメインでした。その他のブランドは微増・微減でした。

この連載について

TecPlus(テックプラス)はAI塔載型チャットツールを提供するチャットプラスが提供する競合テクノロジーの導入・解約情報データ(テクノグラフィック)サービスです。同サービスは高精度のトラッキング技術で国内150万以上の企業のドメイン・URLを解析。海外および国産の1000以上のツールについて、「いつから導入開始?」「いつに解約された」「企業のテクノロジー環境は」「どのサイトへ導入されている?」などを特定し、自社の営業活動やマーケティング効率を最大化するデータ提供を国内ICT企業やDXを促進する一般企業向けに提供しています。これを基に当連載ではテクノグラフィックデータにフォーカスし、関連製品の導入数ランキング(直近1カ月)を週替わりで紹介します。


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

関連メディア