iPadを利用した靴の取り寄せサービス「iChock(アイチョック)」を展開するエービーシー・マート(ABCマート)。通販の仕組みを実店舗に取り入れたユニークな試みを取り入れたいきさつとその成果について聞いた。
小川 ABCマートで実践している「オムニチャネル」について探っていきたいと思います。早い時期からいろいろと取り組まれているイメージがありますが、これまでの変遷から伺えますか。
小島 ECサイトを始めたのは約8年前です。当時は全国展開ではなかったため、出店していない地域のお客さまにも商品を届けるための手段として始めました。
いざスタートして地域別の売り上げを見てみると、1位が東京、2位が神奈川で、実店舗の売上分布と変わらないということが分かり、とても驚きました。後から思えば当たり前の話ですが、そもそもABCマートを知らない方はABCマートの通販を使わないということです。いつもABCマートの実店舗で買われる方が通販でも買われていて、その結果、地域分布も売れ筋商品も実店舗と同じになっていったのです。
小川 ECを始めた当初から今現在に至るまで、ずっと同じ状況ですか。
米ケンタッキーフライドチキン、新製品に対する顧客の反応を共有するWebキャンペーンを実施
ブログ、この10年――ステマ騒動が炙り出したブログの存在価値
SPARK、ケンタッキー・フライドチキンのO2O促進キャンペーンを開始
第1回 オンライン×オフラインプロモーションの“キー”としてワークしはじめたNFC
第2回 NFC(近距離無線通信)が可能にしたサービス――欧米の先進事例
第3回 国内企業のNFC活用プロモーション最新事例Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.