ブログとは何なのか? 本格的な普及が始まった2003年以降の10年間の歩みを振り返った。先頃世間を騒がせたステルスマーケティング騒動は、当事者であるブロガーたちにとってもブログの存在価値を改めて考える契機となったようである。
アジャイルメディア・ネットワークが主催する「ブロガーサミット2013」が8月24日、東京の渋谷で開催された。会場にはおよそ1000人のブロガーが集まり、盛り上がりを見せた。パネルディスカッション[1]「ブログ〜この10年〜」では、2003〜2013年までのブログ界隈にまつわる10年の振り返りが行われ、パネルディスカッション[2]「個人ブログからブログメディアへ」 では、個人ブログがメディア化していく事例が紹介された。
第12回 ソーシャルメディアコミュニケーションで炎上を回避する〜アイスケース騒動2事例から考える〜
第4回 ステマかどうかなんて関係ない
第12回 ソーシャルメディアコミュニケーションで炎上を回避する〜アイスケース騒動2事例から考える〜
63%のブランドがTwitterの複数アカウントを活用
ソーシャルメディアで新規顧客獲得は難しい?――メタフェイズ「企業、一般ユーザーにおけるソーシャルメディアの利用状況に関する調査」結果
ソーシャルメディアを使っていて想起するブランドは「ローソン」、gooリサーチ/ループス調査
日本コカ・コーラのSNS事例、ガイドラインは“べからず”からの脱却が鍵
「口コミの測定でパーソナライズした施策を」 Omnitureトップのレンチャー氏が語るCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.