高広伯彦氏と大元隆志氏が日本のマーケティングを語る対談第3回。ホクトの「立派なきのこ」のCMはいったい何が問題だったのだろうか? 高広氏と大元氏のマーケティングに対する考え方の違いが、あのCMに対する意見の相違を生み出す。
大元 目立ち度で思い出しましたが、最近の“コンテンツ型広告”はただ目立てばいいのかと思ってしまうようなものを見かけることが多いですね。
高広 大元さんの言う“コンテンツ型広告”というのは、どんな広告を指すんですか。
大元 最近の例を挙げると、ホクトの「立派なきのこ」のCM*ですね。認知度を上げるためにはとにかく話題になるものを作ればいいというような印象を受けました。商品の本質的な魅力とは全然違うところを伝えている気がしたんです。
第1回 ビッグデータアナリティクスの全体像
第2回 世の中のあらゆる事象を数値化し、ビジネスに反映させる
第3回 マーケターのためのBI入門――その背景から活用分野まで
第1回 「チキンラーメン ひよこちゃん」Facebookページの24万ファン数は多いか、少ないか
第3回 電話やはがきで培った“通販リテラシー”が鍵――基礎化粧品「RICE FORCE」のFacebookページ運営術
第5回 専門雑誌かFacebookか、ワインファンにリーチできるプロモーションの模索――リーデル・ジャパンCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.