第4回 「ソーシャルでマーケティングはここまでできる」、最も身近なビッグデータとしてのソーシャルデータの活用法【連載】「変わる」広告会社(2/2 ページ)

» 2013年05月29日 07時01分 公開
[島野真,博報堂]
前のページへ 1|2       

マーケティングデータとしてのソーシャルデータの位置付け

 最初に、生活者がソーシャルメディアをどのように活用しているか確認してみよう。

地域別ソーシャルメディアの利用時間(週平均、1日あたり、2012年メディア定点調査、博報堂DYメディアパートナーズ メディア環境研究所)

 博報堂DYメディアパートナーズメディア環境研究所の調査によれば、東京でのソーシャルメディアの利用時間は1日当たり平均で23分に達している。特に(東京の)10代、20代では平均値で50分弱に達する。また、テレビ番組を見ながらソーシャルメディアに書き込む、いわゆる「ながらソーシャルメディア族」ともいえる人の割合は、(東京では)ソーシャルメディア利用者中の39%に達している。さらに、購買行動とソーシャルメディアの関係では、「店頭でソーシャルメディア上の口コミを見る」人の割合は57%に達するという調査結果もある(博報堂DYグループ スマートデバイスビジネスセンター調べ)。

 このように、生活者の購買行動の最初の段階である情報入手段階から、最後の購買行動の段階まで、ソーシャルメディアが生活者の生活の中で存在感を高めている。その結果、ソーシャルデータは以下のような特徴を持つマーケティングデータとして価値を増している。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

インフォメーション