博報堂グループは2月12日、2012年11月に行った「全国スマートフォンユーザー1000人定期調査」第4回の結果を元に、「スマートフォンユーザーのタブレット利用」に関する分析レポートを発表した。
博報堂グループは2012年11月、スマートフォンユーザー1000人に「タブレット端末の利用に関するアンケート」を行った。「タブレット端末を持っているかどうか」という設問に対し、スマートフォンユーザーで「タブレットを保有している」人は17.1%だった。タブレット所有者に「タブレットを一緒に利用する人」を聞いたところ、「1人で使う」(全体69.4%、男性81.7%/女性47.4%)、「夫婦で使う」(全体34.4%、男性27.7%/女性46.3%)などに回答が集まった。男性はタブレット端末を「1人で」利用し、女性は「夫婦で」「子どもと」利用する傾向にある。「男性に比べ、女性利用者は単身世帯以外が9割以上を占めていることが要因の1つと考えられる」(博報堂)。
「タブレット端末の利用シーン」を聞いたところ、「ソファに座りながら」(全体62.5%、男性52.2%/女性81.0%)、「ベッドに寝そべりながら」(全体51.9%、男性48.6%/女性57.8%)と、男女ともに家庭内のソファやベッドでの利用率が高かった。男女別では「カフェ/喫茶店で過ごしながら」(全体38.5%、男性40.7%/女性34.6%)、「バス/電車に乗りながら」(全体25.6%、男性30.1%/女性17.6%)という結果となった。調査からは、男性はタブレット端末を1人で利用することが多く、女性は自宅で家族と一緒に利用する傾向がうかがえる。
詳しい調査結果はこちらから。
マーケット・インテリジェンス・ラボ(仮称):日立と博報堂、マーケティング領域におけるビッグデータ利活用事業での協業に合意
かざすだけ:スマートフォンを画像にかざすと指定のコンテンツを表示できるサービス「広告+」を提供開始、博報堂グループ
Facebookなどと連携が可能:エリアや時間帯ターゲティングが可能なクーポン管理サービス 、博報堂グループ
【連載】高広伯彦が聞くソーシャルメディアとマーケティングの今後:第4回 ソーシャルメディアはマーケティングの“ブラックボックス”を可視化した――基礎化粧品「RICE FORCE」のFacebookページに学ぶ
【連載】高広伯彦が聞くソーシャルメディアとマーケティングの今後:第3回 電話やはがきで培った“通販リテラシー”が鍵――基礎化粧品「RICE FORCE」のFacebookページ運営術
【連載】戦略リーダーとしてのマーケティング組織、CMO機能:第6回 “The CMO” Jim Stengel氏に聞くマーケティング視点の組織改革
【連載】高広伯彦が聞くソーシャルメディアとマーケティングの今後:第2回 AIDMAの「I」(Interest:関心)を大きくするため――日清のソーシャルメディアマーケティング
モバイル広告の業界マップ:広告テクノロジー業界マップ2012日本版 (モバイル広告)
オウンドメディア強化:マーケティングソリューションメディアを刷新、博報堂
【連載】戦略リーダーとしてのマーケティング組織、CMO機能:第5回 CMO機能を実践しよう〜組織改革のすすめCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.