IoTやAugmented Humanによりヒトとモノが近づいていった時に、その接点であるユーザーインターフェイス(UI)も大きな変化をとげていくことが予測されています。Organic User Interface(OUI)というUIの考え方がありますが、何かというと物理的な入力によって変化する、平面ではない表示装置をもっているユーザーインターフェイスです。現在主流のGUI(Graphic User Interface)、タッチ・ジェスチャー操作に代表されるNUI(Natural User Interface)の次にくるUIと言われています。
OUIは、いかなる形にも変化可能な出力装置であると同時に入力装置としても使えるディスプレイによって特徴づけられています。OUIの概念は下記のムービーで分かりやすく紹介されています。
面白い事例として磁性流体を使ったOUIの研究をご紹介します。磁性流体をディスプレイに活用することで、磁石でポイントした位置を取得でき、かつ磁性流体の性質である流体であること活用した形状変化を行うことができます。
第1回 iBeaconでヒト/モノ/データをつなぐ
エージェンシーに変革を迫る6つの環境変化
第1回 エージェンシーのビッグデータ“ドリブン”マーケティング(前編)
第1回 エージェンシーのビッグデータ“ドリブン”マーケティング(後編)
第2回 戦略課題を確実に捉えるマーケティングROI(前編)
第2回 戦略課題を確実に捉えるマーケティングROI(後遍)
第1回 拡張現実(AR)の背景と現状について――私はいかにしてARに魅せられたか
第2回 拡張現実を実現する技術――ハード/ソフト編Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.