ソーシャルリスニングは、今まで声を聞くことができなかった生活者(=潜在顧客)の声の獲得を可能にした。今回は、良品計画 WEB事業部の川名常海氏と風間公太氏に、無印良品のソーシャルにおける成功の秘訣を聞く。
前野 私にとって無印良品は、ストーリーテリングのうまさでユーザーとの距離を縮める企業という印象が強いです。「チェコのおばあちゃんの靴下」とか。無印良品がソーシャルに取り組む際の基本的なスタンスとはどのようなものでしょうか。
第1回 ソーシャルリスニングで「潜在ニーズ」の創造は可能か?
第2回 そのプランニングは本当に生活者のインサイトを突いているのか?
前編 「買う瞬間」から逆算する価値創出型のマーケティング戦略〜逆算、リアル、複眼のススメ〜
後編 プロモーション展開時のポイント――「文脈」「ステーククホルダー」「KPI」
第5回 広告枠に依存しないコミュニケーションをビルディングする重要性について
第1回 ソーシャルリスニング、はじめの一歩
ソーシャルトレンド情報発信サイト「buzzoo.jp」の運営開始、NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューションCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.