デジタルマーケターとトラディショナルマーケターでは数字を見る視点が異なります。その違いは些細なものですが、そんな「ちょっとした」視点の違いがそれぞれを“遠い存在”として認識させてしまっているのです。
「前編 結果ありきのデジタルマーケター、抽象化したがりのトラディショナルマーケター」では、データに対するデジタルマーケターとトラディショナルマーケターの、視点や考え方のズレについて書いてみました。では、両者の良いところを理解し、よりよいマーケティング施策のために何をすればよいのでしょうか。後半ではデータを通じて両者が歩み寄るための私なりのアドバイスを書いてみたいと思います。
第1回 CTRの真実――そのクリックは「良質なユーザーの良質なクリック」ですか?
第3回 成果はWebでのコンバージョン? アプリインストール?
電通と富士通、ビッグデータを活用したマーケティング領域の事業で協業
2016年のRTB市場規模は2011年の16倍超へ――マイクロアド調べ
マイクロアド、「BLADE Open App Market(ブレード オープン アップマーケット)」を創設
オンラインブランド広告、普及への挑戦――YouTubeの取り組み
自治体はFacebookをどう活用しているのか? 3自治体の責任者に本音を聞くCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.