消費者のアテンションを引く広告モデルの終焉――CRMコミュニケーションの未来、ネスレ日本 揖斐理佳子氏CMO Japan Summit 2013

CMO Japan Summit 2013、初日の「ケーススタディプレゼンテーション」午後の部に登壇したのは、ネスレ日本 マーケティング&コミュニケーション本部 事業開発・デジタルマーケティング統括部 デジタルメディア開発ユニットマネージャー 揖斐理佳子氏。「ソーシャルオリエンテッドな時代におけるCRMの進化とその未来」と題し、5つのポイントを指摘しながら、消費者のアテンション(関心)を引くことで成立する広告モデルの終焉について話をした。

» 2013年06月13日 08時28分 公開
[ITmedia マーケティング]

 揖斐氏が選んだ5つのポイントは以下の通り。

  • なぜPinterestはECの売り上げを上げるのか
  • 【右脳メディア】が拓くDiscovery Shoppingへの道
  • Gamificationが変える労働の概念
  • ビッグデータがもたらすもの
  • CRMの進化の先

 揖斐氏はPinterestを導入した海外のあるECサイトを例に出し、サイトにPinterestの「Pinning」ボタンを設置したところ、Pinterestを通じた売り上げが全体の約10%を占めたという事例を紹介した。なぜ、Pinterest経由の訪問者数が増えたのか。揖斐氏は「先入観の払拭」「衝動買いの誘発」という2つの要因があると言う。Pinterestで表示されるのは風景や商品などのイメージである。それらのイメージがどのような商品やサービスに紐付いているかはクリックしてみるまで分からない。クリックする時点では、イメージの後ろに控えている商品/サービスの先入観は存在しないといえる。ユーザーは先入観のない状態=純粋に自分の意思でクリックしているため、クリック後に表示される商品/サービスを“衝動的に”購入する可能性が高まる。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

関連メディア