実際のターゲティング手法には、例えば、いわゆるデモグラフィック属性に基づいたターゲティング、RFMなどの購買履歴に基づいたターゲティング、Web上のログなど行動情報に基づいたターゲティングなどがあります。
デモグラフィック属性に基づいたターゲティングは、性別や居住地情報などをもとにターゲティングするため、情報を取得することが比較的容易で採り入れやすい点がメリットですが、反面、ターゲティング精度としてメッシュが荒い(例えば、「男性」というセグメント)のが難点です。RFM分析に基づいたターゲティングは、顧客の優良度合いによってターゲティングすることで、優良顧客への過剰な(あるいは誤った)メールアプローチによる離反リスクの低減につなげられるなど、大変有益な手法です。
第1回 最新国内メールマーケティング事情
第2回 メールマーケティングの課題――メールをきちんと届けるのは難しい
第3回 メールマーケティングと「ターゲティング」、実装のコツは短いサイクルで実践→検証→修正
第4回 キャンペーンマネジメント――メールマーケティングのレベルを上げる
第5回 キャンペーンマネジメントシステムの3つの用途
第1回 世界を見れば日本の現在位置が見えてくる
第2回 設計図のないビル工事 〜パッチワークでは結果は出ない〜
第3回 売れない原因を突き止める方程式
第1回 なぜ、今、インバウンドマーケティングなのか
第2回 インバウンドマーケティングの全体像を捉える
第1回 マルチチャネルキャンペーンの効率的な統合管理と実施事例
第2回 「売り上げに直結させる」ためのマーケティングデータ管理
第3回 リード評価とインバウンド対応オペレーション設計Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.