昨今、クロスチャネル・キャンペーンマネジメント(CCCM)の記事が目立つようになりました。しかし、それらはCCCMのコンセプトを説明しただけものが多く、実際に導入してみた知見に基づく記事は多くありません。そこで、わたしたちがここ1〜2年で実際に複数のCCCMを導入してみた経験から、導入にあたって気を付けておくべきポイントや苦労したことなどを全4回に渡って連載します。
かつて、Eメールマーケティングは全顧客に一律の内容を一斉配信するメールがほとんどでした。今も多くの企業が毎週1回もしくは月に1回程度、「メルマガ」を登録者全員に一律に送信していますが、そのために顧客のメールボックスは企業からのメルマガが多くを占め、読んでもらうことすら難しくなってきました。さらに最近ではソーシャルメディアをはじめとするコミュニケーションチャネルの多様化や情報量の増大によって、ますます企業からのメッセージが届きにくくなっています。
 BtoBコミュニケーションにおける購買決定の価値判断
BtoBコミュニケーションにおける購買決定の価値判断 10年後「マーケティングが一番変わったな」と言われるように――マルケト 代表取締役社長 福田康隆氏インタビュー(後編)
10年後「マーケティングが一番変わったな」と言われるように――マルケト 代表取締役社長 福田康隆氏インタビュー(後編) マーケティングにもプロセス管理を持ち込めるはず――マルケト 代表取締役社長 福田康隆氏インタビュー(中編)
マーケティングにもプロセス管理を持ち込めるはず――マルケト 代表取締役社長 福田康隆氏インタビュー(中編) マーケティングオートメーションには何ができるのか?――マルケト 代表取締役社長 福田康隆氏インタビュー(前編)
マーケティングオートメーションには何ができるのか?――マルケト 代表取締役社長 福田康隆氏インタビュー(前編) 第23回 「ソーシャルリスニング」で分かること、分からないこと
第23回 「ソーシャルリスニング」で分かること、分からないこと 第41回 ナイキ、コカ・コーラ、ペプシコもやっている「Webでバズるパッケージデザイン」
第41回 ナイキ、コカ・コーラ、ペプシコもやっている「Webでバズるパッケージデザイン」Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.