連載
» 2019年04月16日 08時00分 公開

音声検索のアルゴリズムに対する準備、企業が今すぐ始めるべきこととは?音声検索の時代 後編(1/2 ページ)

消費者の情報取得行動を企業の都合でコントロールするのは困難だ。音声検索になじんだ動線作りをどう考えればいいのだろうか。Yext幹部による特別寄稿後編。

 前編「音声検索の普及がビジネスに与える影響とは何だろうか 」で述べたように、消費者は音声検索に急速に適応してきています。その結果、検索する方法が根本的に変わろうとしています。

 しかし幸い、この新たなトレンドがもたらすチャンスを逃さないようにするための簡単な手順があります。この手順を理解するために、まず音声認識デバイスの仕組みを知る必要があります。

 簡単に説明すると、音声認識デバイスは全て、以下に挙げる3つの要素から成っています。

  1. ユーザーインタフェース(UI):デバイスとユーザーの間で情報をやりとりする方法です。音声認識デバイスにおいては、UIは、ユーザーがデバイスに話しかけることと、デバイスがユーザーに音声で答えを返すことです。
  2. 人工知能(AI):Amazonの「Alexa」やGoogleの「Google Assistant」がユーザーからの質問を解読し、最良の答えを決定するのに役立つアルゴリズムです。
  3. ナレッジグラフ:データベースのような頭脳といえるものであり、AIデバイスがこの世界に関して認識している情報の全てが蓄積されおり、これには企業に関してAIデバイスの知る情報の全てが含まれています。
       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

インフォメーション