Googleの生成AI検索「SGE」の日本語版が開始 今後の対応について解説SEOタイムズ編集部が初心者向けにわかりやすく解説

Googleの検索結果をAIが生成する「SGE」によって、今後どういったコンテンツがGoogleから評価されるようになるのか解説します。

» 2023年09月29日 09時00分 公開
[谷川祐一SEOタイムズ]

 「生成AIがここまで短期間に普及したけど、今後はどうなるの?」「SGEによって、これまでのSEOが全てなくなる?」

 このようなことが心配ではありませんか?

 本記事では、SGEによって今後どういったコンテンツがGoogleから評価されるようになるのか解説していきます。

Googleが提供する新しい検索体験「SGE」とは?

 SGE(Search Generative Experience)は、Googleが提供するAIを活用した検索エンジンの進化版で、より直感的な検索体験をもたらします。

 AI技術の進化により、ユーザーの検索クエリに対してより的確な回答や概要を生成することが可能になりました。例えば、特定の料理レシピを検索する際、SGEはその料理の手順や特徴だけでなく、関連するレシピや材料までさまざまな情報を提供してくれます。

 SGEは2023年5月10日に開発者カンファレンス「Google I/O 2023」でその機能が披露され、米国での使用が開始されました。そしてついに2023年8月30日には日本語版の開始を発表(外部リンク)、Search Labsにアカウント登録することによってPC・モバイル端末でSGEを利用できるようになりました。

SGEによるユーザーへの影響

 SGEの実装により、Googleは検索結果の最上位にAIが生成した回答を表示するようになりました。ユーザーは検索窓にキーワードを入力後、検索結果のリンクから情報を探す作業が必要なくなり、検索の効率は向上するでしょう。具体的には、おもに2つのメリットが挙げられます。

  • リサーチにかかる時間を短縮できる
  • 商品の比較・検討がスムーズになる

 以下、それぞれのメリットについて解説していきます。

メリット1:リサーチにかかる時間を短縮できる

 AIが的確な回答を表示することにより、ユーザーは目的の情報へ辿り着く手間と時間を大幅に短縮できます。AIがリアルタイムに関連性の高い情報を生成し、ユーザーへ提示するためです。

 例えば、新製品のリリース情報を検索した際、関連する最新ニュースやレビューが即座に提示されます。仮に求めている情報と違う場合でも、追加で質問を行えば、情報が絞り込まれ、求めていた情報へアプローチしやすくなるでしょう。

 今後、再検索する際は、検索窓に入力するのではなく、AIに追加質問をして情報を探すようになると考えられます。

メリット2:商品の比較・検討がスムーズになる

 SGEが実装されることによって、ユーザーは商品の比較・検討に割く時間が大幅に軽減されます。ユーザーは瞬時に多くの商品情報を比較し、自分のニーズに合わせた選択ができるようになるからです。

 スマートフォンの購入を検討している場合、SGEは複数のモデルからスペックや価格、レビューを一覧で表示します。SGEは350億件以上の商品データを持つ、GoogleのShopping Graphをベースに構築されているため、求めた商品との適合率が格段に高くなるでしょう。

SGEによるSEOへの影響

 SGEによってAIが生成する検索結果は、従来のSEOに大きな影響を与えるものと見受けられます。特に影響の大きいポイントを解説していきます。

Webサイトに対する評価が変化する可能性

 SGEが検索ツールの主流になることにより、これまでのSEO戦略を見直す必要があります。検索エンジンの上位表示を目指すSEOとは異なり、AIが生成した回答を最上位へ表示することにより、ユーザーの検索行動に変化が起こるからです。

 キーワード密度やバックリンクよりも、コンテンツの信頼性やユニークさが評価されるようになることが考えられます。Googleが新たなアルゴリズムでWebサイトの評価を行う可能性があることも、十分に考慮しておきましょう。AIの情報は信頼性がないと評価されがちなので、今後Webサイトにおいてはより信頼性が重要になりそうです。

生成AIの回答に選ばれる対策が必要

 生成されたAIによる検索行動が浸透することにより、Webサイトの情報をAIによって正確に読み取れるような対策が必要になります。AIが情報の信頼性や正確性を重視して回答を生成するためです。

 データを構造化するマークアップ言語の使用や、コンテンツの更新頻度を高めるなどの対策が挙げられます。AIの回答へWebサイトが表示できれば、競合サイトより優位に立てるでしょう。

商品レビューや評価の重要度が増加

 ユーザーが生成された回答を信頼するための追加的な情報として、レビューや評価が重要になります。他のユーザーからのフィードバックは、商品やサービスの質を判断するための重要な指標となるためです。

 例えば、SGEが生成したスマートフォンの比較情報に加え、実際のユーザーレビューや評価などが表示されます。

 評価やレビューはこれまでも購入判断の基準となるものでした。SGEによって検索結果に表示されることを考慮すると、時間や労力のコストをかけても対応しておく必要があるでしょう。

SGEの使い方

 SGEを活用するための手順を以下に紹介していきます。設定は簡単にできますので、まずは実際にSGEを試してみてください。初期設定の方法はSEOタイムズの記事「SGEとは?SEOは今後どうなる?SEO対策への影響と見解について」(外部リンク)を参考にしてみてください。

使い方1: SGEで検索する方法

  1. まずGoogleにアクセスする
  2. 右上の「Search Labs」のアイコンをクリックする
  3. SGEを有効にするボタンを「オン」にする
  4. 「同意する」をクリックする

 以上の手順で簡単にSGEが有効化され、検索キーワードを入力すると、回答の生成が始まります。無効にする場合は、SGEを有効にするボタンを「オフ」に切り替えるだけで、通常の検索結果の表示が可能です。

使い方2:SGEで生成された概要を見る方法

 SGEが生成した概要情報の閲覧方法は下記の通りです。従来の検索結果とは異なる独自の表示がされます。

  1. 検索後、画面上部に生成された回答を確認
  2. 回答に含まれる情報や引用元のリンクを確認
  3. 回答に満足できない場合は、「追加で聞く」をクリックする。

 回答が生成されないキーワードもありますので、いろんなキーワードで試してみましょう。

使い方3:SGEで追加の質問をする方法

 SGEのインタラクティブな機能を活用して、追加で質問していきます。

  1. SGEで生成された概要に満足できない場合は、「追加で聞く」をクリック
  2. SGEが提案した内容に対して、自分で質問を入力
  3. SGEがさらに詳細な情報や引用元のリンクを表示
  4. 追加の質問の回答に満足できない場合は、「追加で聞く」を繰り返す

 ユーザーの疑問やニーズに即座にこたえる機能が提供されているため、求める回答が得やすいです。

回答に満足できない場合は「追加で聞く」をクリック

SGEについてよくある質問

 SGEについてよくある質問を簡単に紹介します。

Q:SGEの普及によりSEOはどう変化しますか?

A:SEOのアプローチが、従来のキーワード中心から、コンテンツの質や信頼性を重視する方向に変化する可能性があります。AIが生成した回答の信頼性や正確性が求められるからです。ブログやニュースサイトは、独自性や深みのある記事の提供により、SGEの生成AIからの引用の可能性が高まるでしょう。SEOが衰退するのではなく、むしろ「EEAT」を意識したコンテンツ生成が求められると考えられます。「EEAT」に関する情報を詳しく知りたい方は、SEOタイムズの記事「EEATの評価が爆上がり!?オリジナル体験要素の入れ方徹底攻略!」をご覧ください。

Q:SGEの普及に向けた対策はどうやって行えばいいですか?

A:Webサイトの情報を構造化し、コンテンツの質を向上させることが基本的な対策となります。SGEが情報を読み取りやすく、また、高品質な情報を優先して回答に使用するためです。SGEの回答に使用されることは、新たな流入の機会となるため、回答に選ばれることを意識したコンテンツが求められるでしょう。具体的には、調査結果などの一次情報は、AIの代替が難しく、SGEの普及によって重要性が高まると考えられます。そのため、AIのトレンドに追随するのではなく、ユーザーの意図に沿ってコンテンツを提供し続けることが重要です。


 SGEは、検索エンジンの進化を示すものであり、ユーザーとWebサイト運営者の両方に影響を与えるものと考えられます。AI技術の進化により、検索の効率性や情報収集のスピードが大幅に向上する可能性がある一方で、従来のSEOのアプローチを見直す必要が生じるからです。

 ユーザーはSGEを使用して、瞬時に必要な情報を取得できるようになります。一方、Webサイト運営者は、SGEによって生成される回答に選ばれるための新しいSEO戦略を探求する必要があるでしょう。

 今回は、SGEによるユーザーへの影響、SGEによるSEOへの影響、SGEの使い方を重点的に解説しました。今後のGoogle検索の主流になると考えられるSGEの対策に、この機会に取り組んでいきましょう。

執筆者紹介

谷川祐一さん

谷川祐一

たにがわ・ゆういち GMOソリューションパートナー メディア運営チーム所属。SEOに特化したサイト制作に従事。さまざまな経験を経て編集責任者(チーフ)としてSEO初心者向けオウンドメディア「SEOタイムズ」とSNS運用代行サービスの立ち上げを行う。ランチェスター戦略をベースとしたSEO戦略の策定を得意としている。


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.