小中学生のスマホ利用に関する親の意識調査です。
ジュピターテレコム(J:COM)は、「小中学生のスマホ利用に関する親の意識調査 2018」を実施しました。この調査は小学3年生〜中学3年生のスマートフォン(以下、スマホ)を保有している子どもを持つ、全国の20〜59歳の1000人(男性500人、女性500人)を対象に、2018年8月23〜24日に実施しています。
調査によると、「子どもに初めて与えたスマホの種類(OS)」については、「Android」が53.4%、「iPhone」が39.6%と、子どものファーストスマホにはAndroidスマホを選んだ人が多いことが分かりました。
10代後半から20代の6人に1人がテレビ視聴なし、2万人調査で判明――サイバーエージェント
フリマは10代、オークションは40代 シェアリングエコノミーサービス利用状況――MMDLabo調査
平成生まれと昭和生まれはどれだけ違う? 好みのSNSから未来観まで比較――ソニー生命保険調査
10代はAmazonで20代はZOZOTOWN、全体では楽天――EC利用者の傾向をジャストシステムが調査Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.