トランスコスモスは日本マイクロソフトが開発した「りんなAPI for Business」の運用パートナーとなり、LINEが提供する「LINE ビジネスコネクト」を活用し、ユーザー企業に提供すると発表した。
2015年8月初旬からLINEユーザーの間で話題になっている女子高生AI「りんな」(LINE ID:@ms_rinna)。その正体は日本マイクロソフトがグローバルで展開している検索エンジン「Bing」で培ったディープラーニング技術と、機械学習のクラウドサービス「Azure Machine Learning」を組み合わせることによって生まれた人工知能(AI)。りんなはおしゃべり好きな女子高生という設定で、従来のアシスタント的な人工知能と異なり、日常会話や雑談など人間らしい自然な会話が可能。ユーザーの心と感情的なつながりを築くことができるという。
日本マイクロソフトは、りんなの会話エンジンを「りんなAPI for Business」として、LINEの企業向けAPIソリューション「LINE ビジネスコネクト」を通じて8月7日より提供開始した。トランスコスモスはりんなAPI for Businessの運用パートナーとなり、ユーザー企業の導入を支援していく。
【連載】ざっくり分かりたいマーケターのための「AI」超入門 第2回:AIの“人間らしい問題解決”を可能にする6つの技術
【連載】ざっくり分かりたいマーケターのための「AI」超入門:きっかけは「ビッグデータ」 マーケティングに今、AIが求められる理由
LINEビジネスコネクトと連係:LINEでステップメールの仕組みを実現、売れるネット広告社が提供
LINE ビジネスコネクトに対応:LINEでカスタマーサポート支援、CCIとプレイドがツール提供
新規顧客取り込みも:トランスコスモス、テレビ通販で 「オムニチャネルサポートPowered by LINE ビジネスコネクト」
LINEで顧客とコミュニケーション:トランスコスモス、「オムニチャネルサポートPowered by LINE ビジネスコネクト」の提供を開始Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.