ナイキが昨年末(2014年末)、「Nike+」を利用する北米のユーザー10万名にあるアニメーションの「動画」を贈った。そのストーリーは、視聴するユーザーによって異なるものだった。果たしてどのような仕掛けだったのか――。
米ナイキは昨年末(2014年)、同社が提供するプラットフォーム「Nike+」を利用する北米のユーザー10万名に、個人にカスタマイズされたアニメーションの動画を贈った。
この動画には、データのビジュアライゼーションの必要が盛んに叫ばれる現代において、「データを使って行動を起こさないのであれば、そのデータは何の意味も持たない」というナイキのアスリートに対するメッセージが込められている。
優れたクリエイティビティで世にインパクトを与えた受賞作品を振り返る
第11回 サイレント・マジョリティの覚醒――口コミ効果最大化のために
第29回 カンヌライオンズに「プロダクトデザイン」部門が新設! その内容と業界への影響は?
マーケターがソーシャルメディアを始める理由
第20回 An evolving species ――ウェアラブルで身体を拡張するCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.