日本情報通信(NI+C)は2月22日、キャンペーン管理など4つの機能を持ったマーケティングサービス「Interactive Marketing On Demand」を販売開始すると発表した。IBMのマーケティング向けソフトウェアがクラウドで利用できる。
Interactive Marketing On Demandは、販売促進の計画から実行、測定などキャンペーン管理を主軸とするマーケティング向けのクラウドサービス。多言語/多通貨に対応する「ECサイトの構築」や、サプライチェーンを管理する「オーダー管理」、複数企業間での「データ連携」が可能など、多機能である点が特徴だ。NI+Cは「4つのサービスを組み合わせて活用すると、マーケティング、販売、調達といったプロセスを統合でき、グローバルに統一された環境を構築できる」とアピールする。
同社はIBMとライセンス契約を結んでおり、IBMの「スマーター・コマース」向けのソフトウェアをクラウドサービスとして提供する。具体的には、キャンペーン管理は「IBM Campaign(旧称Unica Campaign)」、ECは「WebSphere Commerce」、オーダー管理は「Sterling Order Management」、データ連携では「Sterling B2B Integrator/Sterling Connect Direct」である。
マーケティング支援のソフトウェア群:UnicaやCoremetricsの機能を統合したマーケティング支援のソフトウェア群を発表、日本IBM
【連載】日本の未来を切り拓くBtoBマーケティング:第5回 SFAの得意技は「営業案件のプロセスマネージメント」
コンピューターの嗅覚?:今後5年間で人々の生活を一変させる「5つのイノベーション」を発表、IBM
【連載】戦略リーダーとしてのマーケティング組織、CMO機能:第5回 CMO機能を実践しよう〜組織改革のすすめ
IBM×マーケティング:マーケティング活動を支援するクラウドサービス、日本IBM
BE ソーシャル! 第1章「そして世界は透明になった」:第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
BE ソーシャル! 第1章「そして世界は透明になった」:第5回 日本的経営、その光と影
BE ソーシャル! 第1章「そして世界は透明になった」:第4回 科学的管理法、プロパガンダ、株主資本主義
BE ソーシャル! 第1章「そして世界は透明になった」:第3回 もう生活者を欺けない
BE ソーシャル! 第1章「そして世界は透明になった」:第2回 アイデンティティは1つだけCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.