ヤフーとMediaMind Technologies(以下、MediaMind)は10月31日、 ディスプレイ広告及びビデオ広告領域での業務提携に合意したと発表した。
この提携に先立ちヤフーでは友澤大輔氏を室長とするマーケティングイノベーション室(YMO:Yahoo! Marketing innovation Office)を設立し、同社のマーケティング事業の刷新を計画していた。
その刷新計画によると、リスティング広告は新たに「プロモーション広告」と名称を変え、“ユーザーの行動を促す広告”と新たに定義し直す。商品ラインアップは検索連動型広告とインタレストマッチ広告という2本柱であることに変わりはないが、CPCのみだった効果計測指標にCPMを追加し、さらに、PC中心だったメディアメニューにスマートフォンを追加するなどの改良を加える。さらにクリエイティブについても、テキスト広告に加え、イメージと映像の展開を可能にする。これらの刷新に伴い、アドネックワークの名称を「YDN」(Yahoo! JAPAN Display Network)に変更する。今後は、検索、ニュース、イベント、買い物……といった(これまで活用していなかった)同社のインハウスデータを分析し、マッチングの精度向上に反映させていく考えだ。2013年1月末にスタート予定。
Yahoo!リアルタイム検索がFacebook投稿も対象に 連携強化
【連載】“ヤフー・トピックスの中の人”が紹介するヤフー・トピックス:第2回 気をつけたい「釣り見出し」 必要な自制と長期的な視点
男女別のスマートフォンでのインターネット検索行動:スマートフォンで検索するもの、男性は「ニュース」と「商品情報」、女性は「店舗情報」と「人名」―ヤフー調査
【連載】田中弦のアドテクノロジーで吠える!:第2回 なぜ田中は「アドテクアドテク」とワーワー言っているのか
【連載】“ヤフー・トピックスの中の人”が紹介するヤフー・トピックス:第1回 13文字で伝えるニュース――ヤフー・トピックスCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.