第2回 PRは「公共との良好な関係作り」【連載】インターネット時代の企業PR

PRに今、求められているのは、メディア掲載のための安直な手法ではなく、PRの本来の意味である「公共との良好な関係作り」だ。電通PR 細川氏によるPR原論第2回。

» 2012年09月18日 08時00分 公開
[細川一成,電通パブリックリレーションズ]
※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

「広告の時代が終わり、PRの時代が到来する」という予言

 僕がPR会社に入ったのは8年前。そのとき、ある方から一冊の本をいただきました。

 米国のPRパーソンであるアル・ライズが著した「ブランドは広告でつくれない」という本です。PR業界では話題になった本ですので、きっとお読みになった方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 この本には「広告vsPR」という副題が付けられているのですが、本の内容はこの副題のとおり、大まかに言ってしまえば「広告はもう古い。これからはPRの時代」といういささか刺激的なものです。この本が上梓された2003年当時はひょっとしたらそのような空気がPR業界を覆っていたのかもしれませんね。

 2003年と言えば、六本木ヒルズが開業し、いわゆる「地デジ」がはじまり、ブロードバンドユーザーが1000万人を突破した、そんな年でした。

 広告をはじめとするコミュニケーション業界にもなんとなく次の時代へ向かっていく雰囲気があったのでしょう。「以前ほど広告が効かない」ということが言われはじめたのもこの時期だったかもしれません。ITの発達が人々の情報行動に大きな変化をもたらすのではないかという予想。それに伴い、それまでの企業コミュニケーションの形が変化を強いられるのではないかという不安。「ブランドは広告でつくれない」はそんな業界の空気を受けて、企業コミュニケーションにおける広告主導の時代の終わりとPR主導の新時代の到来の宣言という意味で受け入れられたのだと思います。

 この本の主旨である「広告の時代が終わり、PRの時代が到来する」という予言。前半部分が当たったかどうかはさておき、後半部分については多少納得できるところもあります。確かに、このところ、企業コミュニケーションのあらゆる場面で「PR視点」「PR戦略」という言葉を聞くようになりました。「PRの時代」とは言えないまでも、PRはちょっとしたブームであると言えるかもしれません。

PRとは「公共との良好な関係作り」

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.