「自分の将来イメージは暗い」 日本が8カ国比較で最上位――博報堂生活総合研究所「グローバル定点2024」今日のリサーチ

2回目となる「グローバル定点」の結果が発表されました。

» 2024年06月10日 20時00分 公開
[ITmedia マーケティング]

 博報堂生活総合研究所は、生活綜研(上海)、博報堂生活総合研究所アセアンと協働し、日本と中国、アセアン(タイ、ベトナム、インドネシア、フィリピン、マレーシア、シンガポール)における生活者の意識や価値観、行動に関する8カ国調査「グローバル定点」を前年に引き続いて実施しました。調査対象は15〜59歳の男女1万1000人。博報堂生活総合研究所が日本で1992年より実施している「生活定点」調査の質問項目をベースに、消費・お金、情報、遊び、働き、健康、家族、恋愛・結婚など、生活の幅広い領域から約480項目に及ぶ質問を投げかけ、各国の特徴を浮き彫りにしています。

 日本は「自分の将来イメージは暗い」という項目においては40.0%で最上位でした。人口減少や超高齢化、少子化、社会的孤立などの悲観的なキーワードを見聞きすることが多いこと、物価高で新たな生活課題が生まれていることなどが、日本の生活者を悲観的にさせていると考えられます。

各国で「自分の将来イメージは暗い」と答えた人の割合(出典:博報堂生活総合研究所「グローバル定点2024」、以下同)

「経済的に余裕がある方だ」で日本は何位?

 その他、各国が最上位となった項目例は以下の通りです。

各国における最上位(1位)の項目例

 「家庭生活よりも仕事を第一に考える方だ」で最上位になったのは中国(39.5%)でした。現在の経済環境の下、仕事による安定した生活や収入の確保が重視されているようです。

 「若者が主役の世の中だと思う」の最上位はベトナム(34.0%)。高度成長期の渦中で若い世代が原動力になっていることがうかがえます。ちなみにこの項目で再開は日本(13.3%)でした。「経済的に余裕がある方だ」最上位はインドネシア(84.6%)で、最下位は日本(24.8%)でした。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.