今後ますます注目が集まると考えられる「エシカル消費」。年代や性別ごとの意識の違いや、現時点での課題などを探っています。
マーケティング事業を展開するトレンダーズは、20〜40代の男女を対象に「エシカル消費」に関する意識・実態調査を実施しました。
「倫理的な」を意味する「エシカル(ethical)」という言葉について「知っている」「なんとなく知っている」と答えた方の合計は23.0%。全般的にまだ認知度は低いことが分かりました。年代別に見てみると、20代は30.7%、30代が20.5%、40代が17.9%。若い世代ほど認知度が高いようです。
SDGsの取り組みが認知されると、生活者の7割が行動を起こす――電通PR調査
マーケターのSDGsへの取り組み 課題は「ROI」と「経営層の理解」――ジャストシステム調べ
SDGsへの貢献で向上が期待される企業価値 トップは「好感度」――帝国データバンク調査
SDGsへの取り組みが最も高く評価された企業はトヨタ自動車――ブランド総合研究所調査
エコ活動・SDGsへの意識 「フードロス」「廃プラスチック」に高い関心――CCC調査
博報堂「生活者のサステナブル購買行動調査」 環境や社会に悪い影響を与える商品や企業への不買意向が8割超
SDGsに取り組む企業の「Webサイトを見る」「商品を買う」など生活者は行動する――電通PR調査Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.