なぜ人は100円以下の少額利益でもフリマアプリに出品してしまうのか。謎を解く鍵は「承認欲求」にあるようです。
フリマアプリを利用してお金もうけを考えるのであれば、出品したものをできるだけ高く買ってもらうのが望ましいことは言うまでもありません。しかし、実際に利用者の行動を観察してみると、ほとんど利益が出ないのではないかと思われる値付けで取引が成立しているケースも少なくないようです。そのような人は何に動機付けられてフリマアプリを使うのでしょうか。
メルカリ調査、若者のワンショット消費(例:洋服を買ったら着て写真撮ってインスタに投稿してすぐ売る)が拡大
メルカリと三菱総合研究所が共同研究、シェアリングエコノミーは消費拡大に貢献する可能性
「メルカリ」利用者、2018年の1人当たり平均月間売上額は1万7348円――メルカリ調べ
メルカリで最も取引成立率が高いのは50・60代女性という事実――メルカリ調査
メルカリでの平均取引価格から算出した宅内の不要品の価値は推計37兆円――みんなのかくれ資産調査委員会調べCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.