メルカリと三菱総合研究所が共同研究、シェアリングエコノミーは消費拡大に貢献する可能性今日のリサーチ

「所有」から「利用」へ。フリマアプリを介して「モノのシェアリング」を行う消費者は、従来とは異なる消費行動を取ることが明らかになりました。

» 2019年02月27日 08時00分 公開
[ITmedia マーケティング]

 メルカリは、三菱総合研究所とシェアリングエコノミーに関する共同研究を実施しました。フリマアプリ上で洋服や化粧品の取引を行うユーザーを対象にアンケートを実施し、フリマアプリ利用前後における行動心理・購買内容の変化を分析しています。

 今回の調査結果では過半数のユーザーに、新品購入時の意識変容(フリマアプリでの売却を念頭においた商品選択)が見られました。そしてそのことが、新品購入の頻度増加や高価格帯品の購入などにつながっているという意外な変化が起きているようなのです。

 新品購入の際に将来売却することを意識するかという問いに対し、新品洋服購入時の場合65%、新品化粧品購入時の場合50%が、将来売却することを意識すると回答。「あとで売却する」という意識は新品購入する商品選択において大きく影響を与えていることが分かりました。

新品購入の際に将来の売却を意識する人の割合

 新品購入頻度にも変化が起きています。フリマアプリ利用後、36%が洋服の新品購入頻度が変わったと回答し、うち19%は購入頻度が増加したと回答し、購入頻度が減少したという回答(17%)を上回りました。化粧品の場合では28%が新品化粧品の購入頻度が変わったと回答。購入頻度の増加、減少ともに14%で、こちらも単に中古品に消費が流れて新品の購入が減少しているというだけではないことが分かります。

フリマアプリ利用後の新品購入頻度の変化

 売却できる可能性が高いということは、新品購入を後押しします。新品購入頻度が増加した理由の中で洋服、化粧品両方で上位にランクインするのは「フリマアプリでの売れ行きが良いから」「フリマアプリで小遣い稼ぎができるようになったから」でした。

 フリマアプリ利用後、52%が購入する洋服の価格帯が変わったと回答し、うち28%が高価格帯にシフトし、24%が低価格帯にシフトしたと回答。化粧品の場合、33%が購入する化粧品の価格帯が変わったと回答し、うち18%が高価格帯にシフトし、15%が低価格帯にシフトしたと回答しています。20、30代で見ると、洋服の場合45%、化粧品の場合36%が高価格帯にシフトしています。

フリマアプリ利用後、新品購入価格帯の変化

シェアリング普及後の消費者モデル「SAUSE」とは?

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

関連メディア

インフォメーション