気象ビッグデータを分析し、その日の天気や気温の変化に合わせたコーディネートを提案するWebサイト「TNQL」を立ち上げたルグラン。「ファッションテック」に取り組む理由を聞いた。
アドテク(広告テクノロジー)にマーテク(マーケティングテクノロジー)、そして新聞でもおなじみになりつつあるフィンテック(金融テクノロジー)といった、ITをコアに特定領域のビジネスを進化させる「X-Tech」に注目が集まっている。
このトレンドをファッションに応用した「ファッションテック」に打って出たのが、ビッグデータ分析やUXデザインなどに強みを持つデジタルエージェンシーのルグランだ。オーバーチュア(現ヤフー)の日本法人設立に参画して検索連動型広告の普及に尽力してきた泉 浩人氏と山辺仁美氏が設立した同社は、10周年の節目に新サービス「TNQL(テンキュール)」を立ち上げた。これは、気象ビッグデータを分析し、その日の天気や気温の変化に合わせたコーディネートを提案するというもの。データに新たな価値を付与してユーザーにベネフィットを提供するユニークな試みだ。
日本のデジタルマーケティングを知りつくすルグランがこの分野に取り組む理由、そして今後のビジネス展開について、代表取締役 共同CEOの泉 浩人氏に話を聞いた。
入手可能なデータでどこまでやれるか見せる:AKB48総選挙、ビッグデータ分析で結果を予測した担当者に会ってきた
嗜好性の高いオーディエンスデータを活用可能に:ぴあ、「チケットぴあ」などのデータを活用したプライベートDMPの本格提供を開始
【連載】使えるソーシャルビッグデータ分析 第1回:「残念な分析」で終わるのは準備が足りないから――必ず押さえておきたい3つのステップ
【連載】「Adobe Analytics」を使いこなす 第1回:Adobe Analyticsはなぜ「顧客体験の可視化」に優れているのか?
【連載】キーワードで読む「IoT時代のエクスペリエンス・デザイン」 第3回:インサイトからフォーサイトへ――お客さまを主語にしたアナリティクスの進化Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.