UX改善はUI改善だけでは終わりません。とりわけ日本においてUX改善に不足している視点とはどのようなものか、考えてみましょう。
皆さんは、UIとUXの違いはご存じでしょうか?
今から15年前ほどから、Webサイトにおいてユーザビリティの良しあしが問われるようになりました。UIとはUser Interface の略で、主にデザイン面におけるデザインパーツを含めた操作性において、より分かりやすく使いやすいように改善しようというアプローチです。ここ数年、技術の進歩もあり、UI改善のために簡易にA/Bテストができるサービスなども注目を集めています。
一方、UXはUser Experienceの略で、より良いユーザー体験を目指すアプローチです。デザインだけでなく、そのサイトとの出合いや使用後を含めた全体の満足度を高めていこうとするものです。この違いが少々分かりにくいかもしれませんが、デザインなどUIを含めたトータルの体験向上、すなわち「人間中心設計」がUXということになります。
第7回 モバイルが利用される“モーメント”を選び、“モバイルムーブメント”を起こす
日本の上位25%の小売業者ではモバイルからの売り上げが8割以上
博報堂、企業のスマホアプリ活用支援へ独自データベースを開発
IT部門が嘆く「モバイル市場の変化に付いていけない」、解決策は?(TechTargetジャパン)Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.