Gunosyは、同社が運営する情報キュレーションアプリ「グノシー」上にて、新しい動画広告ソリューションとなる「Gunosy Native Adsインフルエンサーパッケージ」の提供を2015年9月下旬より開始すると発表した。
Gunosy(グノシー)は2015年9月18日、同社が運営する情報キュレーションアプリ「グノシー」上にて、新しい動画広告ソリューションとなる「Gunosy Native Adsインフルエンサーパッケージ」の提供を、2015年9月下旬から開始すると発表した。
今回のGunosy Native Ads インフルエンサーパッケージは、日本最大級のSNSインフルエンサープロダクションである3ミニッツとの提携により、SNSなどの拡散力をもつインフルエンサーを活用した動画広告の企画、制作からグノシーへの配信まで、ワンストップで提供する広告商品となる。
近年、スマートフォンの動画広告への企業側のニーズが高まりつつある。しかし、使われる動画素材はTVCMのためのコンテンツというケースが多く、「スマートフォンならでは」のものはまだまだ少ない。また、移動中の消音での視聴やSNS拡散など、スマートフォンの特徴を踏まえた広告ソリューションも多くはないのが現状である。
こうした背景から、Gunosyでは、より多くの企業がグノシーの動画広告をより効果的に活用できるよう、今回の新サービス提供に至った。例えば、企業のPRイベントにインフルエンサーが参加し、その様子を動画で撮影、広告記事とともにグノシー上に配信するといった利用が効果的と考えられる。
Gunosyでは既にサービスの申し込みを受け付けており、2015年9月下旬からの提供開始を予定している。
スマートフォン時代に最適なプロモーションを:スマートフォン向け動画広告とテレビCMの効果を統合的に分析できるツール、メタップスが提供
クロスメディア広告の効果を定量的に測定・分析:メディアシーク子会社、動画広告配信にテレビCM×スマホ動画の効果測定サービスを追加
メール開封と同時に自動再生で高い訴求力:iPhone向け動画メール広告、「らくらく連絡網」のイオレが提供開始
2015年4〜6月の動画広告出稿状況:テレビCM出稿量上位50社の6割以上は動画広告も出稿、ビデオリサーチインタラクティブが調査
テレビ東京や朝日新聞など約50のWebメディアをネットワーク化:オムニバス、広告主と広告代理店向けに動画広告PMPを開始
編集者や映像クリエイターとコラボレーション:博報堂DYメディアパートナーズ、コンテンツマーケティングの企画から実施までサービス提供
サイバーエージェントが調査:10代の8割がスマートフォンで動画視聴、テレビ並みの接触率に
2つのメディアへの複合接触による意識変容を:テレビとオンライン動画を掛け合わせた広告効果の予測ツール、博報堂DYメディアパートナーズが提供
動画広告の効果測定と検証データの有効活用:サイバーエージェント子会社、動画広告のPDCAを高速化する「HAYABUSA」を提供開始Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.