日本オラクルは4月24日、アサヒビールを中核とするアサヒグループホールディングスに、ビッグデータアナリティクス製品「Oracle Endeca Information Discovery(オラクル・エンデカ・インフォメーション・ディスカバリー)」を導入したことを発表した。
アサヒグループホールディングスは以前から、さまざまな業務領域で、意思決定迅速化のための取り組みを思案してきた。Oracle Endeca Information Discoveryの導入で、社内外のさまざまな情報を横断的、迅速に分析できるようになる。消費者の購買行動を把握し、新たな顧客ニーズの発見や、適時適切な判断を実現していく。
Oracle Endeca Information Discoveryは、ビジネスユーザー自らが、構造化/非構造化データを容易に統合し、データの探索/可視化を実現するためのビッグデータ/アナリティクス製品で、営業分析やマーケティング分析、品質保証関連データの分析やソーシャルメディアのセンチメント分析など、多様な領域で導入されている。
アサヒグループホールディングスでは今後、社内外にまたがる定量データ/定性データをOracle Endeca Information Discoveryで統合/分析していく。
ニフティ、ISP事業部門の営業情報収集/集計用データ連携基盤に「DataSpider Servista」を採用
リクルート、グループ全体のビッグデータ分析基盤に「Oracle Exadata X4」を採用
新日鉄住金ソリューションズ、日本オラクルのビッグデータ・アナリティクス製品を採用
NTTデータと日本オラクル、Twitterの分析/活用で協業Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.