ヤフーは2月27日、デューダモバイル(DudaMobile)と提携し、スマートフォン最適化サイト自動変換ツールをOEMで提供開始すると発表した。
ヤフーはDudaMobileからスマートフォン最適化サイト自動変換ツールのOEM提供を受け、2013年春から広告代理店および広告主に提供を開始する。既存のPCページのURLを入力すると1分程度でスマートフォン最適化ページを作成できる。サイトデザインの変更がしやすく、PCサイトの更新情報を自動的に同期する点などが特徴。ヤフーではYahoo!地図などの機能をスマートフォンぺージに追加できるプラグインの提供を予定している。
ヤフーは2012年度のテーマとして「スマホファースト」を推進している。これに伴い、2月6日には米AdTruthとの提携を発表した。AdTruthは、ユーザーの使用デバイスに最適化された広告を配信できるツールを販売している。
ディスプレイ広告2013:「ディスプレイ広告、コンテンツもテクノロジーも動画に注目」、DAC徳久氏インタビュー
「Yahoo!プロモーション広告」研究:デジタル広告はどこまでユーザーの消費行動を促せるか――「Yahoo!プロモーション広告」リニューアルの全貌
人気調査データをランキングで紹介:花粉症の人の9割は費用をかけて対策を実施している〜調査データランキング〜
タグ管理:トランスコスモス、ヤフーとタグマネジメントサービス事業で提携
【連載】WebPRの現場レポート:第1回 PR視点でヤフー・トピックス掲出を目指す
【連載】“ヤフー・トピックスの中の人”が紹介するヤフー・トピックス:第5回 ツイートは何が「ニュース」なのか 〜ソーシャル情報の強みと注意点〜
リッチ広告の効果とは:ヤフー、MediaMindの第三者配信サーバーを用いたリッチ広告の掲載を「GyaO!」で開始
有料ニュースを配信:Yahoo! ニュースが有料記事の取り扱いを開始、第1弾は朝日新聞
ローソンとYahoo! JAPANが宅配事業開始:仕事を持つ主婦に向けた定期宅配サービス、ローソン/ヤフー合弁会社
【連載】“ヤフー・トピックスの中の人”が紹介するヤフー・トピックス:第4回 ヤフー・トピックスで振り返る2012年――2位に「政局」、8位「シリア」Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.