電通の国内電通グループ横断プロジェクト「電通 食生活ラボ」は、「食生活に関する生活者調査2024」を実施した。
国内電通グループ横断プロジェクト「電通 食生活ラボ」は、「食生活に関する生活者調査2024」を実施した。調査対象は全国15〜79歳の1300人。物価高騰など社会的な潮流を踏まえ、日本の食生活における生活者の意識や実施、満足度、トレンドなどを把握することを目的としている。
ここ数年における食生活の傾向や実態、食事に対する意識として、A(料理をするのを嬉しく感じる)とB(料理をするのを面倒に感じる)のどちらに近いか聞いたところ、Bに近い人(「Bに近い」「どちらかというとBに近い」の合計)が62.8%を占めた。
料理をするのを面倒に感じる人は、世代別でみると40代が73.0%と最も多かった。料理をするのが好きだと考える人の割合の推移を見ていくと、2022年は21.8%、2023年は20.4%、2024年は16.8%と、直近3年間で5.0ポイント減少している。
自宅での調理の時短を意識している人は約3割(28.2%)だった。2022年が24.3%、2023年が26.8%なので、こちらは直近3年間で増加傾向にある。
物価高騰や食品価格の値上げが起きている中で、メニュー用調味料やミールキットにお金をかけたい人は約3割(29.4%)で、2023年の23.8%より5.6ポイント増加した。
今回の調査結果から、料理の手間、食を通じたコミュニケーションや志向など生活者の変化が明らかとなった。料理を面倒だと感じる人が6割を占めるに至った背景として、電通 食生活ラボの調査担当者は、以前より出社頻度が増加傾向して買い物や料理に割く時間が限られていることを指摘している。その上で、昨今、「無限漬け」「食材ひとつレシピ」といったレシピが数多く紹介されたり、「ズボラ飯」に関するインフルエンサーが人気を集めたりしていることを例に挙げ、「調理の時短術への注目度が高まっていることや、時短で簡単にさまざまな料理を作れる『メニュー用調味料』、洗い物が少なくて済み、種類も豊富な『ミールキット』などへの支持が高まっていることは、現代の生活者の食生活事情を映し出している」とコメントしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.