ネットショップ構築を支援するECプラットフォームとパーソナライゼーションの市場動向を営業インテリジェンスデータサービス「Datanyze」のデータから探ります。
日本の消費市場に劇的な変化をもたらしたEC業界は2019年も引き続き活発な動きを見せています。飛ぶ鳥を落とす勢いのAmazon.com、続々と登場する決済システム、OMO(オンラインとオフラインの融合)、インフルエンサーと連携したライブコマースなど、話題が尽きません。
ECに参入する企業が増えるのと同時に、ECサイト構築支援サービス市場も堅調拡大を続けています。矢野経済研究所は、日本の国内事業者における2020年の市場規模が売上高ベースで668億円(うちパッケージ型サービスが397億円、クラウド型サービスは271億円)に達すると予測しています。
今回、Datanyzeが分析する最新テクノロジー市場トレンドは、ECプラットフォームおよびそれと併用率が高いパーソナライゼーションです。
ECプラットフォームは、国内ではECクラウドとも呼ばれ、先述のECサイト構築支援サービスにおいてはクラウド型に属します。世界最大手のB2Bソフトウェア評価&レビューサイトである米G2 Crowdは、ECプラットフォーム製品を以下のように定義しています(外部リンク/英語)。
今日のリサーチ:中国でEC規制の法改正、転売禁止でインバウンド消費はどう変わった?――True Data調べ
ECサイトの改修を手軽に実現:ドーモ、EC向けレスポンシブ型Webデザイン対応サービス「モビファイUI」を提供開始
「フルファネル」「AI」「日本市場」:Amazonになれない企業でもCriteoと組めば戦える――CEOが語る新たな成長ステージ
ECプラットフォーム5サービスと提携:「note」に記事内でのEC表示機能Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.