TOKYO FMは、国内で月間約2億インプレッションを保有するデジタルオーディオアドネットワークの運用を開始致した。
エフエム東京(以下、TOKYO FM)は2018年3月16日、同社が国内独占販売権を保有しているAdswizz(アズウィズ)のデジタルオーディオアドネットワーク「Adwave」に加え、「TOKYO FM WORLD」の国内在庫やポッドキャストコンテンツ、インターネットラジオ「JJazz.Net」など、国内の音声メディアにも配信面を拡大し、月間約2億インプレッション(2018年2月実績)のデジタルオーディオアド(音声広告)ネットワークとして販売を開始した。
デジタルオーディオアドとは、音声ストリーミングサービスを横断し、音声広告を配信するインターネット広告。リスナーの性別や年齢層、曜日や時間帯、デバイス、興味のある分野などを絞り、特定のターゲットに音声広告を配信することが可能。 エフエム東京では2017年より、Adswizzの広告挿入技術を活用してデジタルオーディオアドネットワークを構築し、TOKYO FMの多言語情報発信チャネル「TOKYO FM WORLD」において運用実験を行ってきた。
【連載】池田園子の「マーケ目線」 第2回:「時代後れのメディア」と呼ばれ続けて半世紀、ネット化するラジオのマーケティングシナリオとは?
「AudienceOne」と連係してターゲティング配信に対応:DAC、音声広告配信アドサーバ「FlexOne APE」の提供を開始
リスナーの属性に合わせた高精度の音声ターゲティング広告が可能に:TOKYO FMが国内初のデジタルオーディオアドネットワークを構築
番組CMをトリガーに:TOKYO FM、店舗へ誘導する「O2O2O」実証実験を発表Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.