外部ツールと連携することで、MAをより効果的に活用できるようになります。今回は、営業や集客などの目的別に外部ツールとの連携例を紹介します。
連載第1回では、マーケティングオートメーション(MA)をしっかりと活用するための顧客視点の考え方と導入手順、第2回では刺さるコンテンツの作り方、第3回では獲得したリード情報の管理(リードクオリフィケーション)とリードを育てるためのアクション(リードナーチャリング、セールスパイプラインについて解説してきました。
最終回となる今回は、MAをより効果的に使用するための外部ツールとの連携について解説します。MAツールと外部ツールを連携させることで、MAツールに蓄積された良質なデータをより効果的に活用することができます。
【連載】コンテクストマーケティング序論 第3回:プランなきマーケティングオートメーションの落とし穴
【連載】春の短期集中講座「初めてのマーケティングオートメーション」 最終回:マーケティングオートメーションはコンテンツが要、B2B企業はどうすべき?
【連載】春の短期集中講座「初めてのマーケティングオートメーション」 第2回:B2Bマーケティングに必要な「見える化」について
マーケティングオートメーション利用実態調査:マーケティングオートメーションツール、認知度1位は「Salesforce Pardot」――ジャストシステム調査
【連載】春の短期集中講座「初めてのマーケティングオートメーション」 第1回:B2Bマーケターの皆さん、お客さまへの接触機会を逃していませんか?Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.