ギフティは、来店者人数に連動した成果報酬型キャンペーンツール「GIFTRACK」を提供開始した。
ソーシャルギフトサービス「giftee」を展開するギフティは、ソーシャルメディアマーケティング支援のアライドアーキテクツおよび、マーケティングコミュニケーションサービスのCDGと共同で、来店促進に特化したキャンペーンツール「GIFTRACK(ギフトラック)」を開発。2017年3月27日より提供開始した。
これは、店舗や企業が来店促進キャンペーンを効率的に導入するためのツールであり、キャンペーンの企画から告知、インセンティブ(来店ギフト)、運用、効果測定まで、キャンペーンの実施に必要な機能をワンストップで提供する。
店舗における来店認証は、ギフティが提供する電子スタンプ(※)を活用し、来店した店舗の場所や日時、キャンペーン告知媒体ごとの集客、アクセス権限を付与された来店者情報などのデータを収集。キャンペーンの効果検証やマーケティング戦略の策定につなげることが可能だ。ギフティは、インセンティブとなるeギフトの提供および電子スタンプを通じたキャンペーンデータの収集と分析を担当する。
※スマートフォンの画面に表示された電子スタンプを直接タッチするだけで、eチケットを個別に照合し、使用済みと反映して処理することが可能。
キャンペーンの告知および運用については、アライドアーキテクツが運営する会員向けキャンペーン応募サイト「モニプラ」のプラットフォームを活用し、約400万人のモニプラの既存会員向けにキャンペーンの告知を実施する。
またCDGは、来店促進を含む幅広いマーケティングサービスを提供してきたこれまでの実績をベースに、GIFTRACKにおけるキャンペーンの企画、運営管理、成果分析に基づくコンサルティングを担当し、販売を行う。
これまで、来店促進のキャンペーンインセンティブでは、プラスチックや紙の金券が利用されることが多く、リアルタイムで詳細な効果測定が難しかった。また、あらかじめ商品を在庫として確保する必要があるためさまざまなコストが発生していた。一連のステップにデジタルを活用するGIFTRACKの採用でこれらの各種コスト削減が期待できるという。
老舗×ソーシャルギフト:嘉永2年創業 山本海苔店が取り組む「若者のお歳暮離れ」対策としてのO2Oマーケティング
eギフト業界で初:ソーシャルギフトサービス「giftee」が「Apple Pay」に対応
トレンドキーワードを知る:デジタルインセンティブ――費用対効果に優れたキャンペーンを実現、デジタルコンテンツが「顧客」と「利益」を呼ぶ
【連載】ソーシャルギフトって何?:第3回 ソーシャルギフトを受け取る/使う文化――ソーシャルギフト先進国韓国
【連載】ソーシャルギフトって何?:第2回 企業がソーシャルギフトサービスに“出品”するメリットとは?
【連載】ソーシャルギフトって何?:第1回 ソーシャルギフト、知ってますか?Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.