BeutyTech関連アプリがこの1年で浸透し始めたことが明らかになりました。
化粧品口コミサイト「@cosme(アットコスメ)」を企画・運営するアイスタイルは、2018年に続き、15歳以上の@cosmeメンバー1万人を対象に、2019年9月6日から2019年9月10日の期間にかけて「BeutyTech度調査」を実施いたしました。
ここでいうBeutyTechとは、テクノロジーが生み出す新たな美容製品やサービスのこと。例えばAR(仮想現実)技術を使いユーザーがファンデーションやリップを仮想で試したり、AI(人工知能)技術を使ってユーザーの好みや肌状態に合わせてよりパーソナルな製品を紹介してくれるなどのサービスを意味します。
アイスタイルでは、「生活者はどのくらいBeutyTechを利用しているのか」「その人たちはどのような人たちなのか」を知るために、2018年の第1回調査時に、ユーザーのビューティー度とテック度を数値化し、BT度を算出しています。BT度が高い人は約7%おり、うちテック度が「Super High」レベルの人を約2%含んでいます。
アイスタイル吉松徹郎氏が語るBaaS(Beauty as a Service)時代の化粧品マーケティング
F1層(20〜34歳女性)に聞く「タピオカドリンクを飲む理由」――ミュゼマーケティング調べ
渋谷、原宿、新宿、池袋 女子大生(JD)の生態比較――CCCマーケティングとSHIBUYA109 lab.共同調査
20歳前後の女子の「ヲタ活」実態、7割超が「ヲタ」の自覚あり――SHIBUYA109 lab.調べCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.