Momentumは「アドベリフィケーションに関する意識調査2018」の結果を公表しました。
Supershipグループでアドベリフィケーション(広告価値毀損測定)サービスを提供するMomentum(モメンタム)は、2018年版の「アドベリフィケーションに関する意識調査」を実施しました。同調査の対象は、国内の上場企業のマーケティング・広告・広報部門に所属する担当者、メディア事業で自社媒体の広告事業に携わる担当者382人です。
デジタル広告における運用型(プログラマティック)の比率が高まる中、botなどによる無効なインプレッションやクリックを意味する「アドフラウド(不正広告)」、不適切な掲載面への広告露出によって脅かされる「ブランドセーフティー」、総インプレッションのうち実際にユーザーが視認できる「ビューアビリティー」への関心が高まっています。これらのキーワードを、ITmedia マーケティングを含む専門媒体で目にする機会も増えていますが、ユーザー企業における認知度はどうなっているのでしょうか。
アドベリフィケーションへの投資について考える:デジタル広告の信頼性、先進企業が気にしていることとは?――IASのCEOに聞く
今日のリサーチ:デジタル広告の新指標「タイムインビュー」 日本ではデスクトップが8.49秒、モバイルが6.98秒――IAS調べ
正確なキャリアデータにより質・量とも充実したデータを提供:Supershipが打ち出すハイブリッド型DMP「Fortuna」の強みとは?
広告主のサービスや商品に合わせてロジックをカスタマイズ:自社に対するネガティブコンテンツへの出稿回避も可能、Momentumのアドベリフィケーションサービスに新機能Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.