MOVAAAはポップインサイトおよびフーモアと3社共同で、Webサイトなどのコンテンツに動画と漫画、アニメーションを活用した「コンテンツPDCA支援サービス」を提供開始した。
メンバーズ子会社のMOVAAAは2018年1月31日、同じくメンバーズ子会社でマーケティングリサーチシステム運営のポップインサイトと漫画制作のフーモアと3社共同で、Webサイトなどのコンテンツに動画と漫画、アニメーションを活用した「コンテンツPDCA支援サービス」を提供開始した。
同サービスでは、コンテンツの企画から制作、拡散、分析、改善まで一貫して行うPDCAサイクルを実現。従来の動画や画像、テキストなどの表現手法だけでなく、印象が残りやすく認知度を高めやすい漫画やアニメーションを活用することで、より効果的な商品理解や類似体験、興味喚起などを狙う。
また、コンテンツ配信の際にインフルエンサーによる拡散施策などを実施することでリーチを拡大する。分析段階ではコンテンツを定量的に数値分析するだけでなく、500人に対して理解度チェックのアンケートを行うことで定性的に分析し、定量・定性分析の結果を次回のコンテンツ企画・制作に生かし、コンテンツ制作のPDCAサイクルを実践することで、効率的にエンゲージメントの最大化を目指す。
各社の役割は以下の通り。
コンテンツ制作4社とコンソーシアムを結成:読売新聞社がコンテンツマーケティング事業に参入、「YOMIURI BRAND STUDIO」を設立
クライアント企業の課題解決と媒体社の新たな収益化を推進:DACと博報堂アイ・スタジオがコンテンツマーケティング支援チームを組成
【連載】ワンイシューで語り下ろすデジタルマーケティング 第1回:コンテンツマーケティングにも「売り上げ」の視点を――藤原尚也氏
「PLAY 2017 Tokyo」レポート:B2Bでもやはり「動画」、日本HPとHDEのマーケティング責任者が語る活用事例Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.