ネットショップを開設しても本当に売れるのか。皆どのような手段でネットショップを開設しているのか。実態が明らかになりました。
ストアーズ・ドット・ジェーピーは、同社が提供するネットショップ開設サービス「STORES.jp」を利用する男女556人を対象にアンケート調査を実施し、ECオーナーの実態を明らかにしました。
ネットショップ作成サービスは主に「楽天市場」や「Yahoo!ショッピング」などのモール型と「STORES.jp」や「Shopify」などのカート型に大別されます。ネットショップオーナーのほとんどはこれらのサービスを使っています。
モール型利用はその集客力から根強い人気があり、88.8%が利用しています。一方でカート型使用層も50%を超えており、併用層も多いようです。
「スタディサプリ」「メチャカリ」「BASE FOOD」「THEO」 サブスク型ビジネスにおける広告戦略
2019年の消費増税前後で日本人の消費はどう動いたか――Criteo幹部が解説
過度なオンラインショッピングは「依存症」、感情に基づく広告etc. Gartnerの戦略的展望
越境ECで売れる日本製品 「フイルムカメラ」「限定キャラクター商品」など――イーベイ・ジャパン調べCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.