マーケティングに求められる、ユーザーを“熱狂”させる仕組み。これを16年前に既に取り入れていた岩井俊二監督作品「リリイ・シュシュのすべて」の正体に迫ります。
「リリイ・シュシュのすべて」通常版DVD岩井俊二監督といえば、「岩井美学」とも称される独特の映像美が魅力であり、素晴らしいストーリーテリングの鬼才でもある、日本を代表する映像作家です。
岩井俊二監督作品の中で、ナンバーワンを選ぶのは至難の業になってしまうでしょう。しかし、「最も驚愕(きょうがく)した作品は?」と聞かれたら、僕は即答で「リリイ・シュシュのすべて」と答えます。
なぜなら、「ソーシャル性」と「共創」、さらに「リアルタイム性」を組むことを試み、ユーザーの「熱狂」を生み出した世界初の作品だったらからです。今回はこの作品について掘り下げます。
ad:techに新しい“風” T.M.R. 西川貴教氏らが語るマルチチャネル時代のクリエイティブ論
日本テレビ子会社、3Dデジタルトイによる新たなデータビジュアライゼーションを実現
キュレーションメディア「Antenna」から考えるスマホ時代のコンテンツビジネス
音楽配信サービスのレコチョクは、どうやってアラート発生件数を減らしたのか(TechTargetジャパン)Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.