Supershipは2016年9月29日、位置情報に基づいた効果的な広告配信を実現する「Supership GEO Targeting」の提供を開始した。
KDDIのグループ会社であるSupershipは2016年9月29日、位置情報に基づいた効果的な広告配信を実現する「Supership GEO Targeting」の提供を開始した。
Supership GEO Targetingを利用する広告主は、データベンダーが提供するGPSに基づいた位置情報やNearが提供するロケーションデータプラットフォーム「Allspark」に蓄積された月間3750万UU以上の多彩なロケーションデータとSupershipの独自データを組み合わせた広告配信が可能になる。これにより、例えば、実店舗を持つ広告主が、店舗近隣の駅を利用する会社員に対しては帰宅時間帯を狙ったセール情報を、周辺居住者の主婦に対しては家族向けサービスを訴求するなど、個別のニーズに合わせた最適な広告を配信できり。また、従来の折込チラシと併用することにより、さらなる広告効果の改善とマーケティングデータとしての活用が期待される。
トレンドキーワードを知る:エリアマーケティング――地域によって異なる戦略を立案するエリアマーケティングの意義とは?
配信面を拡張:「Cxense DMP」が「ScaleOut DSP」と連携
「MicroAd COMPASS」とRTB接続を開始:ScaleOut 、国内DSPとして最大級の月間広告在庫2200億インプレッションを突破
グローバル規模でサービス開始:日本初の位置情報を使ったオーディエンスプラットフォーム「Allspark」が正式サービス開始
郵便番号単位でエリアを指定可能に:オリコムとインモビ ジャパン、居住エリアでターゲティング可能なスマートフォン向け広告商品を発表
【連載】マーケティングプランナーのためのソーシャルリスニング:第6回(後編) スターバックスの最大のコンテンツとは?Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.