本連載では、これからECに注力する事業会社に向けて、「よくある勘違い」を紹介し、それが勘違いである理由と、本当に取るべき現実的な対策を示す。
コロナ禍の影響もあり、EC(Eコマース)の注力度を上げている企業が多い。筆者自身、EC関連の相談をいただくことが増えてきた。お客さまの話を聞いてみて、ECへの意気込み・熱意を感じてうれしくなる一方、勘違いしている方も多いと感じる。
「もっと簡単に売り上げが上がると思っていた」
上記は、自社ECを始めたばかりの某事業会社の担当者から聞いた一言だ。当たり前のことだが、ECを始めただけで自然に売り上げが見込めるわけではない。そう考えるのは「独立すれば会社員より楽に稼げる」と、会社を辞めるのと同じくらい浅はかな発想である。
ECは即効性があるものではない。奇策やバズで認知や売り上げが上がることも少ない。成果を挙げるために大切なのは、基本に沿って“当然のこと”を地道にやっていくことである。昨今「EC」「D2C」といったワードの認知度が向上し、「自社ECで売り上げ○倍!」といったさまざまな企業の事例記事を目にすることも多くなった。だが、光あるところには必ず陰ができる。ECについてきちんとした知識を持たず良い面ばかり見ていると、期待外れの結果になりかねない。例えば……。
勘違い1. D2CはAmazon.comや楽天市場より利益率が高い
自社ECサイトにシフトすれば利益率が高くなるかどうかはケースバイケース。少なくともショッピングモールサイトの手数料分がそのまま利益になるわけではない。
巨大モールサイトのみで販売を実施してきた事業会社A社では、自社ECによって利益率を向上させようとしていた。モールサイトは売り上げに対して手数料が取られる。A社はそれを削減することで利益率を向上させようとしていた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.