IOT(Internet of Things)時代のブランドエクスペリエンス

「IOT(Internet of Things)時代のブランドエクスペリエンス」の連載記事一覧です。

【連載】IOT(Internet of Things)時代のブランドエクスペリエンス:

これまで5回にわたり「IoT時代のブランドエクスペリエンス」をテーマにお話しをしてきました。私たち「プロトタイピングラボWHITE」が考える「Computing Anywhere / Anytime」のユーザー体験設計フローに基づいて、IoTを具現化していく入出力の基礎技術の紹介から体験を設計するための手法であるプロトタイピングとUXデザインについて解説し、今回がいよいよ最終回です。

【神谷憲司 , スパイスボックス】()
【連載】IOT(Internet of Things)時代のブランドエクスペリエンス:

ネットワークに接続されたデバイスが至るところにあるからといって、すぐに私たちの生活が便利になるわけではありません。「ユーザーにとってのよい体験」という利用者側の視点でさまざまなサービスを整備していかなくては、せっかくの技術も宝の持ち腐れになってしまいます。今回は、IOTとヒトおよびデータのつながりを設計する「ユーザーエクスペリエンス(UX)デザイン」をテーマにお話をします。

【山崎晴貴 , スパイスボックス】()
【連載】IOT(Internet of Things)時代のブランドエクスペリエンス:

頭の中で想像した「体験」を変質させず、あるいは劣化させずに伝達/共有すること。最新のブランドエクスペリエンスに関わるプロジェクトを成功させるためには、この課題を解決することが不可欠です。「ラピッドプロトタイピング」という開発手法は、この課題を解決する上で大きな可能性を秘めています。

【山崎晴貴 , スパイスボックス】()
【連載】IOT(Internet of Things)時代のブランドエクスペリエンス:

前回は“さわれるブランドエクスペリエンス”が生活者に及ぼす影響の大きさを解説しました。では、“さわれるブランドエクスペリエンス”はどうすれば実現できるのでしょうか? 今回はブランドエクスペリエンスにおけるデータサイエンス領域にポイントを絞ってお話をさせていただきます。

【神谷憲司 , スパイスボックス】()
【連載】IOT(Internet of Things)時代のブランドエクスペリエンス:

企業は“どういったブランドエクスペリエンス”を提供すべきなのでしょうか? ブランドエクスペリエンスを提供する手段として、より直感的にブランドの価値が伝わる「さわれるデジタル」ともいうべき手法が登場してきています。今回はそんな「さわれるデジタル」をご紹介します。

【神谷憲司 , スパイスボックス】()
【連載】IOT(Internet of Things)時代のブランドエクスペリエンス:

モノのインターネット化(IOT)の浸透による「モノや街×Webの融合」で、企業が生活者に提供するブランドエクスペリエンス(ブランド体験)は大きく変わろうとしています。本稿では、IOT時代のブランドエクスペリエンスを考えてみたいと思います。

【神谷憲司 , スパイスボックス】()

関連メディア