「バリュープロポジション」から考えるマーケティング戦略論

「「バリュープロポジション」から考えるマーケティング戦略論」の連載記事一覧です。

【連載】「バリュープロポジション」から考えるマーケティング戦略論:

我々のバリュープロポジションは何か? それをいかに実現するのか?――。戦略の本質は対象を見定め、「何をやらないか」を決めてシンプルにし、かつ着実に実行することなのである。

【永井孝尚 , 日本アイ・ビー・エム】()
【連載】「バリュープロポジション」から考えるマーケティング戦略論:

まず目的と解決すべき課題を仮決めする。そして、叩き台となる1〜2枚の企画書を作る。その叩き台となる企画書を基に、周囲に意見を求め、新しいアイデアを取り込みながら、実行/検証し、改善する。この方法であれば確実に企画を前に進めることができる。

【永井孝尚 , 日本アイ・ビー・エム】()
【連載】「バリュープロポジション」から考えるマーケティング戦略論:

アーリーアダプターとアーリーマジョリティの間には、「キャズム」と呼ばれる普及のための大きな「深い谷」がある。多くの製品がこの谷を越えられずに、消えていく――。谷を飛び越える秘策はあるのだろうか?

【永井孝尚 , 日本アイ・ビー・エム】()
【連載】「バリュープロポジション」から考えるマーケティング戦略論:

「勝者はトップシェア企業1社だけ」「価格に敏感な顧客だけが集まる」「よき顧客は去っていく」――。価格勝負の“泥仕合”がもたらすこれら3つの負の要因を理解すべし。

【永井孝尚 , 日本アイ・ビー・エム】()
【連載】「バリュープロポジション」から考えるマーケティング戦略論:

ターゲット顧客が必要としていなければ、あえてその要素は切り捨てること。そうしなければ、どの会社も同じような商品を作り、多機能/高品質、かつ低収益な商品を数多く生み出し続けることになる。

【永井孝尚 , 日本アイ・ビー・エム】()
【連載】「バリュープロポジション」から考えるマーケティング戦略論:

「製品志向」で事業を定義する企業は時代の流れに取り残される。米国の鉄道会社のように――。日本アイ・ビー・エム 永井孝尚氏によるマーケティング原論の第1回。

【永井孝尚 , 日本アイ・ビー・エム】()