10代が最も利用するネット接続媒体はスマートフォン:メディア接触の潮流
アサツー ディ・ケイ(ADK)は1月29日、消費者のメディア接触傾向や意識/評価の推移をまとめた調査結果を発表した。
ADKでは毎年、消費者の意識や価値観、消費行動、メディア接触などをとらえるための調査を実施している。「スマートフォンでのインターネット利用について」の調査では、スマートフォンのネット利用率が2011年の11%から2012は25%に倍増したという結果が出た。スマートフォンでのインターネット利用時間については、「10代男性」(121分)、「10代女性」(149分)、「M1(男性20〜34歳)」(113分)、「F1(女性20〜34歳)」(121分)と、若年層では全世代平均の96分と比べ高い値が出た。特に10代のスマートフォンのネット利用時間(10代男性 121分、10代女性 149分)はPCの利用時間(10代男性 113分、10代女性 101分)を上回った。
身近な「媒体」である「テレビ番組」「ポータル/検索サイト」「友人、家族の話」について世代別にどのように評価しているかに関しても調査結果が出ている。10代は男女ともに「テレビ番組」「友人や家族の話」が、「情報が信頼できる」「話題の元になる」「自分の欲しい情報が手に入る」という全項目において他の世代より高い傾向がある。10代は「テレビ番組」「友人や家族の話」を“情報を手軽に入手できる媒体”として評価していることがうかがえる。
M1、F1層はPCとモバイル、その他のメディアを等しく使い分ける結果となった。ADKでは「欲しい情報を自分で探す能動的な情報摂取姿勢のためか、テレビに対する評価は特にM1層で低調だった」 とコメントしている。
中高年層は、従来のマスメディアとの接点、中でもテレビや新聞、折り込みチラシなどへの親近感、信頼度が他の世代と比べて高いという結果が出た。あらかじめ整理された情報を受け取るというスタイルが残っている。また、媒体評価の差を性別で比較すると、男性は自分で調べた情報を、女性は周囲のクチコミを比較的重視しているという傾向があった。
時間帯別に接触率の最も高いメディアを調べた結果、平日の夜間(19〜24時)というテレビにおけるゴールデンプライムの時間帯は、男女10代およびF1層においては「テレビ時間」だが、M1層では「PC/タブレット時間」となっている。
休日に接触するメディアに関しては、女性10代は平日、休日を問わずモバイルと常に多く接触しているが、男性10代では平日夜や休日になると接触率がやや低下する。各世代とも休日には平日に比べテレビの接触が増加し、「テレビ+PC」が接触の軸になるという結果が出た。
ADK生活者総合調査(2012年度)概要
調査地域: 関東1都3県(東京、神奈川、千葉、埼玉)
調査対象: 12歳(中学生以上)〜69歳の男女
サンプル数: 10753
調査方法: インターネットによる調査
調査期間: 2012年5月
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 連携が進むマーケティングソリューション:シナジーマーケティングとマイニングブラウニーが資本/業務提携を発表
シナジーマーケティングは1月29日、マイニングブラウニーとの資本及び業務提携を発表した。 - 価格チェックは約7割:実店舗で商品を見てからネットで商品を購入する人は23.2%、ドゥ・ハウス調査
ドゥ・ハウスは1月25日、買い物におけるオンラインと実店舗の関係について調査した結果を発表した。店舗来店前のインターネットでの価格チェックや、情報取得は日常的な行動になりつつあるという結果が出た。 - ソーシャルメディア広告市場は拡大傾向に:2012年度のソーシャルメディア広告市場は前年比107.5%の691億円、ミック経済研究所
ミック経済研究所は1月24日、2012年度におけるソーシャルメディア広告の市場規模を発表した。 - 人気調査データをランキングで紹介:バレンタインに用意する「本命チョコ」と「自分チョコ」は同じ予算〜調査データランキング〜
「調査のチカラ」で人気がある調査データを紹介します。「ビール好きが選ぶ『今最も好きな缶ビール銘柄』ランキング」や「日本人の夢調査」がランクインしました。 - デジタル時代の紙DM:“リアル”ならではの特性を生かすことが効果の最大化につながる〜紙のダイレクトメール〜
紙DMにはデジタルメディアにはない良さが数多くある。優位点を生かした紙DMの有効活用は、デジタル時代のコミュニケーションに大きなインパクトを与えるだろう。 - 大手企業のソーシャルメディア活用:LINEの利用率は前回調査から3倍増、Google+とPinterestも倍増、AMN調査
アジャイルメディア・ネットワーク(AMN)は1月21日、日本の大手企業のソーシャルメディア活用状況について調査した結果を発表した。 - 【連載】日本の未来を切り拓くBtoBマーケティング:第6回 マーケティングを強化するための組織と人選
日本企業の弱点はマーケティング部門の機能不全にあり、特に「デマンドジェネレーション」(営業案件創出)の仕組みの欠如は深刻なのである。 - 人気調査データをランキングで紹介:2012年の交通事故の死者数4411人、1951年時の水準〜調査データランキング〜
「調査のチカラ」で人気がある調査データを紹介します。「日本人の夢調査」や「紅白歌合戦で最も印象に残ったアーティストランキング」がランクインしました。 - 【連載】ビッグデータアナリティクス時代のデジタルマーケティング:第6回 マーケティングはよりITの領域へ
マーケティングを取り巻く環境が変容しつつある。「クリエイティブ」の力は依然として重要だが、「IT」の力もそれ以上に必要とされるようになってきた。最終回の今回はこれまでの連載を振り返りつつ、強まり始めたマーケティングとITとの結びつきを改めて見直す。 - 「囲い込み」だけではない:2012年度共通ポイントサービス市場規模予測、前年度比23.2%増の653億円―矢野経済研究所調査
矢野経済研究所は1月16日、国内の「共通ポイントサービス市場」に関する調査結果を発表した。2011年度の共通ポイントサービス市場規模は、前年度比21.8%増の530億円。2012年度はポイント経済圏の拡大により、前年度比23.2%増の653億円の見込み。