連載
マーケティングオートメーションだけでは足りない 電話をかけ、電話を受けてこそ商機は生まれる:ボイスコミュニケーションの価値を再考する(2/2 ページ)
前回お伝えした通り、マーケティングにおいては質の高いコミュニケーションが求められます。しかし、人と人とのつながりをもたらす電話というツールの利点が、マーケティングにおいて残念ながらあまり認知されていないのが現状です。
コールセンターの設置は必ずしも難しくない
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
部門間のつながりを促進:セールスフォース・ドットコムが「Sales Cloud」と「Pardot」の新機能を発表
セールスフォース・ドットコムは「Sales Cloud」「Pardot」の新機能を発表した。マルケト×FORCAS:SaaSビジネスは「売って終わり」ではない そこで成長する人材の条件は?
マルケトとFORCASでセールスとカスタマーサクセス領域を担うエキスパートがSaaSビジネスとそこでのキャリア形成について語り合った。セミナーレポート:ビジネス部門のリード獲得へ、キーパーソンをどう攻略する?
2016年11月にアイティメディアとエムエム総研が共催したセミナー「ITマーケターのためのリードジェネレーション&インサイドセールス入門」の内容をダイジェストで紹介する。【連載】SalesTechの時代 最終回:SalesTechのこれから――今後、マーケティング/営業担当者に求められる5つのスキル
前2回で「なぜ今、SalesTechなのか」「SalesTechの領域と主要ソリューション」について書きました。それを踏まえ、最終回となる今回は「SalesTechの今後の展望」について解説したいと思います。【連載】SalesTechの時代 第2回:SalesTech最前線 世界の主要サービスを一気見
AdTech、Martechに続く注目分野であるSalesTechの現状はどうなっているのか。各領域の主要ソリューションについて概要を紹介します。【連載】SalesTechの時代 第1回:SalesTechが今求められる5つの理由
AdTechからMarTech、そしてSalesTechへ。テクノロジーが進化させる営業活動の現在について解説します。