米国企業の平均寿命は61年から18年へ……、生き残る企業の条件とは:ad:tech tokyo 2014 レポート
存続する企業と倒産する企業に明暗が分かれるのはなぜか? モバイルデバイスにおけるマーケティングの限界に立ち向かうにはどうするべきか? ad:tech tokyo 2014で行われた2名の起業家によるキーノートをレポートする。
dmg::events Japan社が主催する「ad:tech tokyo 2014」が9月16日〜18日、東京・千代田区で開催された。2日目のオープニングキーノート「Limitless――不朽のリーダーシップ 6つの本質」で登壇したAKQA CEO&FounderのAjaz Ahmed氏は、ヘンリー・フォード氏、トーマス・エジソン氏、盛田昭夫氏らの名を挙げて、私たちが今ここにいるのは、例外なく先人の犠牲と貢献のおかげであると述べた。
彼らが設立した会社は今もなお、世界的な大企業として存在し続けている。これには企業を永遠に存続させる責任意識を持ち、次なるリーダーにふさわしい人物を正しく選ぼうとするリミットレスリーダーシップが発揮されてきたためだと指摘する。
アメリカにおいて、1958年には61年だった企業の平均寿命は、昨今ではわずか18年と非常に短命になっている。スタートアップ企業にいたっては、平均3年程度しか持たないともいわれ、短いスパンで衰退してしまう企業は少なくない。
21歳で創業したAKQAを、世界各地に拠点を持つ、業界屈指のクリエイティブエージェンシーに成長させたAjaz氏は、これまでにさまざまな組織を研究してきたという。いかにして組織やアイデアを生き延びさせることに成功したのか、尊敬する企業から徹底的に学んできた。それをもとに、成功体験を積み重ね、社会に貢献し続ける組織に必要な6つの要素について、次のように述べた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「プログラマティック」とは何なのか――日本と米国の論点の違い
プログラマティックの分野で欧米と比べて出遅れている日本。なぜ日本ではなかなか進まないのか? 海外ではどのような動きが起こっているのか? ad:tech tokyo 2014で行われた4人の識者による討論をレポートする。 - 「モバイル対応」「“正しい”効果測定指標の確立」、Facebookのいまとこれから
「ad:tech tokyo 2013」2日目のキーノートをレポートする。プレゼンターは日米Facebookのトップマネジメント。「MOVE FAST――“Facebookの急激な進化、特にモバイル化”」「MEASURE THINGS――“デジタル広告に対するmeasurementの重要性”」という2つのテーマでFacebookの現状と今後をプレゼンした。 - Twitterはテレビの脅威ではなく、可能性を拓くデジタルツールだ
いまや「テレビを見ながらツイートする」のは一般的な行動になった。このTwitterとテレビの「融合」がもたらす未来について、デブ・ロイ氏はテレビの番組編成や広告は、その根底から変貌していくだろうと語る。 - CMOの7つの役割、コカ・コーラは「1」と「7」を実践中
CMOの平均勤続期間が2年から4年へと倍に伸びたことが2012年に話題となった。これをもとにマーケティング・ストラテジスト/アドバイザーのベッキー・セイガー氏は、新時代のCMOに求められる7つの役割について語った。 - マーケティングの「ビジョン」と「現実」のあいだ
米IBMが2011年に行った「Global CMO Study」の調査結果を基に、世界中あらゆる業界/企業におけるマーケティングの現状とCMOの役割について、その課題と今後の方向性を考えてみよう。 - デジタルマーケティング推進のための「組織論」――楽天 編成部 アクセス解析・最適化推進チームの事例から
「Adobe Digital Marketing Forum 2013」の中から、「データ駆動型の組織作り」の先進事例として、楽天のセッションを取り上げる。 - デジタルマーケティング推進のための「組織論」――楽天 編成部 アクセス解析・最適化推進チームの事例から
「Adobe Digital Marketing Forum 2013」の中から、「データ駆動型の組織作り」の先進事例として、楽天のセッションを取り上げる。