ニュース
第7回 どこでも働ける時代にオフィスビルでつながること、学べること――三井不動産が変える日本橋の今と未来:【連載】ブランド戦略としての「学びのコミュニティ」
日本橋再生計画という東京を代表する都市開発プロジェクトを主導する三井不動産が、日本橋エリア内の賃貸オフィスビルの空室を“harappa日本橋”という交流スペースとしてオフィスワーカーに開放している。そこでも学びがコンテンツになり、コミュニティが成立しつつある。その実態を調べた。
お話を聞いた人
- 三井不動産ビルディング本部 法人営業統括部 佐川綾氏
- 同 宮原うらら氏
- 三井不動産ビルマネジメントビルマネジメント事業一部 中央オフィス PM課 山岸道子氏
コンセプトは、「オフィスライフの“新しい”を、カタチにする」
草原に似たふかふかな緑のじゅうたんの上で、羊の家族が戯れる。大きなシンボルツリーの周りにはお弁当を食べる人、サークル活動で集まる人、プロジェクターを使ってミーティングを行う人の姿も。こんな不思議な光景が日本橋のオフィスビルの中で毎日繰り広げられているという。
―― 現在、どのようなコミュニティを運営なさっているのでしょうか? 施設運営も含めご説明ください。
佐川 私たち三井不動産は、「オフィスライフの“新しい”を、カタチにする」をコンセプトに据え、賃貸オフィスビルの空室を活用して、当社賃貸ビルをご利用いただいている企業のワーカーの方々に、自由にお使いいただけるオープンスペースを運営しています。多い日で一日数百人が出入りしているここharappa日本橋で生まれた新しいコミュニティは、例えば英字新聞を題材に英会話を楽しむ「朝英語の会」や、仕事前に頭をスッキリできると好評の「朝ヨガ」等。出勤前の早朝に開催されているコンテンツが多くあります。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 第1回 企業発の「学びのコミュニティ」が重要視される理由
企業のブランド戦略において「学びのコミュニティ」が注目されている。学びを切り口に「コミュニティ」を展開する複数の企業へのインタビューを通じて、情報過多時代における消費者と企業の現代的な関係を考える。 - 第1回 目指すは企業、生活者、社会のTriple-Winモデル、共有価値創造の実現が競争優位を創造する
本連載では、世界的にも浸透しつつある「Creating Shared Value(共有価値創造)」という考え方とマーケティングコミュニケーションをテーマにお話していきたいと思います。 - 第2回 「社会の役に立ち、生活者から共感を引き出す、自社でしかできないこと」を考える
共益価値創造は新しい競争戦略になりつつあります。今回はその目指すべき方向性をイメージするために、代表的な先行事例を通して、共益価値創造とこれからのマーケティングを考えていきたいと思います。 - 第3回 価値の変遷〜選ばれるための理由となりえる「価値」について考える
連載3回目の今回は、Creating Shared Value(共益価値創造)におけるValue、つまり企業と社会と生活者にとっての価値とは何か、特に生活者にとっての価値について考察してみたいと思います。 - 第4回 あの「体脂肪計タニタの社員食堂」が生まれたヒントは? 〜Value Reframing 自社の提供価値を再定義することから始めるストーリー〜
今回は価値の作り方について考えてみたいと思います。価値は必ずしも商品やサービスに内在するものではありません。社会の認識を少し変えてあげることで、ある商品やサービスに新しい価値が生じるのです。 - 第5回 広告枠に依存しないコミュニケーションをビルディングする重要性について
生活者の情報接触行動において、ソーシャルメディアなどの「2次メディア」の影響力は年々強くなっています。このことは企業と生活者のコミュニケーションの仕方に大きな変化を及ぼしています。広告枠を軸としたコミュニケーション設計に見直しが迫られているのです。 - 第6回 CSV創造の土台となるBRAND WILLの明示を――【対談】多摩美術大学教授 佐藤達郎先生
最終回である今回はビルコムの小川丈人氏と多摩美術大学の佐藤達郎教授の対談をお送りします。テーマは「BRAND WILL」について。企業やブランドの姿勢が問われる時代を2人はどのように見ているのでしょうか。